看護師の過去問
第103回
午前 問102
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第103回 午前 問102 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(85歳、男性)は、5年前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症し右片麻痺があり、要介護3の認定を受けた。Aさんの子どもは遠方に住んでおり、腰痛のあるAさんの妻(80歳)が1人で介護している。Aさんは、週2日通所介護を利用している。
3年後、Aさんは誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)で入退院を数回繰り返したことからADLが低下し、要介護5になった。そのため、Aさんの妻の腰痛が悪化し、Aさんは介護老人福祉施設に入所した。入所後1か月が経過し、Aさんは発熱、傾眠傾向が続いている。
Aさんの妻は医師から死期が近いと説明を受け動揺した。Aさんの妻は「自宅で看取ることができず、夫に悪いと思っています」と施設の看護師に話した。
Aさんの妻への声かけで最も適切なのはどれか。
Aさん(85歳、男性)は、5年前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症し右片麻痺があり、要介護3の認定を受けた。Aさんの子どもは遠方に住んでおり、腰痛のあるAさんの妻(80歳)が1人で介護している。Aさんは、週2日通所介護を利用している。
3年後、Aさんは誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)で入退院を数回繰り返したことからADLが低下し、要介護5になった。そのため、Aさんの妻の腰痛が悪化し、Aさんは介護老人福祉施設に入所した。入所後1か月が経過し、Aさんは発熱、傾眠傾向が続いている。
Aさんの妻は医師から死期が近いと説明を受け動揺した。Aさんの妻は「自宅で看取ることができず、夫に悪いと思っています」と施設の看護師に話した。
Aさんの妻への声かけで最も適切なのはどれか。
- 「あなたがしっかりしましょう」
- 「自宅で看取るようにしましょう」
- 「長い間、十分介護をしてきましたよ」
- 「私たちが看取りますので大丈夫ですよ」
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
妻は、死期が近いと説明を受け、動揺し、自責の念にかられています。しっかりしましょうとさらにプレッシャーをかける言葉は不適切です。
2.×
自宅で看取りたいという気持ちがあることを受け入れることは必要です。
しかし、現実的には意識レベルが低下していること、妻の腰痛は限界であり介護力はないことから、安易に自宅で看取りましょうとの発言はできません。
3.○
老老介護でこれまで頑張ってこられました。今までの労をねぎらい、十分やってきたことを認める発言は適切です。
4.×
自宅で看取りたいができないと責任を感じている妻に対し、自分たちが看取ると発言することはさらに妻を辛くさせる危険があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
しっかりしましょうという声かけは、動揺しているAさんの妻に対して、更にプレッシャーを与え、精神的に追い打ちをかけてしまいます。
2.✖
Aさんの妻の腰痛が悪化し、介護困難になったためにAさんが介護老人保健施設へ入所した経緯があるため、ここで在宅に戻す提案をするのは不適切です。
3.〇
子供が遠方のため、Aさんの奥さんは介護サービスを利用しながら長期間1人で介護を続けてきました。今までの労をねぎらい、奥さんの動揺が軽減できるよう寄り添うことが大切です。
4.✖
夫を自宅で看取れず申し訳ないと訴えているので、施設で看取るから大丈夫というのは不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
1.に関しては5年間介護を行ってきており、十分に努力されてきたので妻自身の負担も大きかったため適切ではありません。
2.に関しても同様で、発熱・意識レベルの低下したA氏を高齢の妻が1人で介護をするのは現実的ではありません。
よって2.の言葉かけも不適切です。
4.に関してですが、施設側が看取ると声掛けをすることで妻が自宅で看取れないことに責任を感じてしまう追い打ちをかけることになるのでやはり不適切です。
3.については妻のこれまでの苦労を労い、認めたうえで安心感を招くので適切と考えます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問101)へ
第103回問題一覧
次の問題(問103)へ