看護師の過去問
第103回
午前 問111

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第103回 午前 問111 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。

Aさん(25歳、初産婦)は、妊娠40週0日に3,600gの女児を正常分娩した。出血量は250ml、持続した出血はない。分娩後、Aさんは児を見て「かわいい」と言い、授乳している。乳管口の開口数は左右1本ずつである。分娩2時間後、子宮底の位置は臍下1横指で、硬度は良好であった。

産褥5日。母児ともに経過は順調で、本日、退院予定である。Aさんの乳汁分泌は良好で自律授乳をしており、1回の授乳時間は15分である。児は3,690g、昨日は排尿8回、排便4回であった。Aさんは「家に帰っても、このまま母乳で育てたい」と言う。
このときの看護師のAさんへの説明で正しいのはどれか。
  • 1日6回の授乳にする。
  • 昼間は乳房に冷湿布をする。
  • 蛋白質を多く含む食品を摂る。
  • 児の排尿は1日1回あればよい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.×
 産後1ヶ月健診で産院を受診するまでは特に、赤ちゃんが欲しがる時に欲しがるだけ、授乳すればよいです。母乳育児が起動に乗ると自然と授乳回数は落ち着いてくるので、それまでは回数にこだわらず、吸わせる方が乳汁分泌も良くなります。

2.×
 乳腺炎になりやすい人や、乳房緊満の時などは冷罨法をします。Aさんは現在トラブルは起きていないので不要です。

3.○
 産褥期は、バランスのとれた食事をとることが大切です。中でもたんぱく質は母乳を作るもとになる血液の生成にも必要になる栄養素なので、肉・魚・大豆製品など積極的に摂取することが必要です。

4.×
 新生児の尿は量自体は少ないですが、回数は10回以上になります。1回は少なすぎるので、何らかの異常を考えます。

参考になった数1

02

1.産後間もない期間ですので、この時期は母乳の回数を制限する必要はありません。母乳育児をAさんは希望しているため、母乳育児を続けていくためには吸わせていくことが適切です。吸わせることで母乳の分泌が促進されるため回数を制限せずに授乳させましょう。

2.乳房に冷湿布を行うことは分泌を抑制する働きにつながるため行う必要はありません。

3.母乳育児を希望されているため母乳育児で母乳から失われる蛋白質、褥婦であることから体の回復をよくするためにも蛋白質の摂取は必要です。

4.排尿回数はこの時期であれば一日に15回以上は必要です。排尿は母乳が足りているかの目安にもなり、少なすぎると、1回ということは異常を疑います。

参考になった数1

03

1. ✖
母乳育児では回数に制限はなく、児が欲しがるだけ与えるようにします。

2. ✖
現在のAさんに乳腺炎などの冷湿布を必要とする症状はないです。

3. ◯
産褥期および母乳育児を継続するためには良質な蛋白質の摂取も必要ですが、非妊娠時の1日分を基本とした時に、授乳期は約350Cal分の食事を付加します。

4.✖
出生後5日の排尿回数は6~8回/日、排便回数は3~4回/日です。よって、1日1回の排尿は誤りです。

参考になった数0