過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第104回 午後 問207

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
前頭葉の障害に伴う症状で正しいのはどれか。2つ選べ。
   1 .
人格の変化
   2 .
感覚性失語
   3 .
自発性の欠乏
   4 .
平衡機能障害
   5 .
左右識別障害
( 看護師国家試験 第104回 午後 問207 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
1.前頭葉は、随意運動の中枢、運動性言語中枢、人格形成などの重要な働きに関与しています。
2.側頭葉の障害により、感覚性失語がみられます。
3.前頭葉の障害により、行動や人格の変化、記銘力の低下や自発性の欠乏などがみられます。
4.小脳の障害により、運動失調、筋緊張の低下、企図振戦などがみられます。
5.頭頂葉の障害により、感覚障害や、身体各部の認識・左右の区別が難しくなることがあります。
よって正解は1と3になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
「前頭葉」の働き
思考、自発性、感情、理性などを司っています。

正解は1,3です。

1.前頭葉が障害されると、人格の変化や異常行動を起こすことがあります。

2.感覚性失語は大脳の聴覚野付近にある感覚性言語中枢(ウェルニッケ野)の損傷によって起こります。

3.前頭葉が障害されると、自発性の欠如、記銘力低下、無動などが出現することがあります。

4.小脳が障害されると、平衡機能障害を起こすことがあります。

5.頭頂葉が障害されると、左右識別障害や視空間失認などが出現することがあります。

0
正解は 1・3 です


前頭葉とは、脳を真横から見た際、上部中心あたりにある”中心溝”よりも前、そして水平に割った場合の上2/3あたりまでの部位を指し、脳全体の30%を占める大きな部位です。

体の前面から順に前頭連合野(前頭前野とも)、ブローカー野、高次運動野、一次運動野に分かれており、ブローカー野は前頭連合野と高次運動野の間あたりに、中洲のように位置しています。

また、高次運動野はさらに細かく、補足運動野・運動前野・前頭眼野の3種に分類されます。

ヒトをヒトたらしめる高度な精神活動や運動機能を担っており、判断や思考、計画性、想像力、自我のコントロール、また発語や書字などの運動性言語に関わっています。

その機能や役割を理解することで、「障害された際の症状」が浮かび上がって来ます。


1:○
上記のとおり、前頭葉はその人の人格を構成する判断や思考、コミュニケーションなどに深く関わる部分です。
そのため障害を受けると、その人の人格的な特徴である判断の傾向や思考内容、言動などがガラッと変化したりします。
これを見た周囲は人格が変化したと感じ、人間関係に大きな影響を及ぼすことがあります。


2:×
失語症には運動性失語症と感覚性失語症があります。

感覚性失語とは、ウェルニッケ失語とも呼ばれ、「他人の話すことは理解できないが、自分が話すことはできる状態」のことをいいます。
側頭葉の感覚性言語中枢(ウェルニッケ野)の障害で、引きおこされることが多いです。

前頭葉の障害の場合、「他人の話すことは理解できるが、自分の思っていることを言語に表現できない状態」という運動性失語(ブローカー失語)が現れます。


3:○
前頭葉の、特に補足運動野に障害を受けると、自発的に何かを行おうとする意欲や思考力が低下し、自発性の欠如に繋がります。
注意力や他人への興味の低下・喪失もみられるようになります。


4:×
平衡感覚の機能に障害を起こすのは、運動機能に関わる小脳に障害を受けた場合です。


5:×
左右識別障害は頭頂葉に障害を受けた際に現れる症状です。
ゲルストマン症候群とも呼ばれ、左右の識別障害のほかに失書・失算・手指失認等がありますが、4つすべての症状が出る人は稀で、大体は部分的な症状に留まります。
アルツハイマー症候群と原因・症状ともに似ているため、区別がつきにくいと言われています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。