看護師の過去問
第105回
午前 問85

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第105回 午前 問85 (訂正依頼・報告はこちら)

Aさん(60歳、男性)は、転倒して第5頸椎レベルの脊髄を損傷した。肩を上げることはできるが、上肢はわずかに指先を動かせる程度である。呼吸数22/分、脈拍86/分、血圧100/70mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度〈SpO2〉97%であった。Aさんは「息がしづらい」と言っている。
Aさんの状態で適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 低酸素血症(hypoxemia)がある。
  • 胸郭運動がみられる。
  • 無気肺(atelectasis)を起こしやすい。
  • 腹式呼吸を行っている。
  • 閉塞性換気障害(obstructive ventilatory impairment)を起こしている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1 . 低酸素血症(hypoxemia)がある。
×不正解
低酸素血症とはPaO2が60Torr以下、SpO2に換算すると90%以下の状態を指します。
AさんのSpO2は97%なので、低酸素血症とはいえません。よって、不正解です。

2 . 胸郭運動がみられる。
×不正解
C5は横隔神経という横隔膜に分布する神経があるため、その部位を損傷しているAさんには胸郭運動がみられません。よって、不正解です。

3 . 無気肺(atelectasis)を起こしやすい。
○正解
無気肺は主に気管支が閉塞する事により起こります。気管支が閉塞する原因に痰の詰まりが挙げられます。痰を出すためには、横隔膜を使います。Aさんの場合、C5の損傷により、横隔膜の動きが弱くなっています。よって、喀痰が上手くできないために気管支閉塞が起こり、無気肺になる可能性が高くなります。よって、正解です。

4 . 腹式呼吸を行っている。
○正解
呼吸に関わる臓器は、C3-5の横隔膜、T1-12の肋間筋、T7-L1の腹筋などがあります。そのうち、横隔膜、腹筋が呼吸に重要な臓器と言えます。Aさんの場合、C5が損傷を受けているため、横隔膜の動きが弱くなっています。よって、Aさんの主な呼吸方法は腹筋を使った呼吸、即ち腹式呼吸です。よって、正解です。

5 . 閉塞性換気障害(obstructive ventilatory impairment)を起こしている。
×不正解
閉塞性換気障害は、息をするときに気管支が狭くなっていたり肺胞に障害が起き、呼吸困難になることです。原因は主に喫煙です。
AさんのC5損傷では起こらないので、不正解です。

参考になった数2

02

SpO2が97%あるため、低酸素血症は考えられにくいです。第5頸椎の障害があるため、胸郭運動は見られません。呼吸に関する筋肉が麻痺し、痰は貯留しやすいため、無気肺を起こしやすくなります。横隔膜は第3頸椎が支配しているため、損傷されておらず腹式呼吸はできます。閉塞性換気障害とは一気に息を吐き出すことができず、気管支が狭くなっている状態のことを言います。主に気管支喘息やCOPDなどがあります。

参考になった数2

03

正解は3、4です。

脊椎内部にある脊髄神経は頚神経(C1〜C8の8対)、胸神経(T1〜T12の12対)、腰神経(L1〜L5の5対)、仙骨神経(S1〜S5の5対)、尾骨神経(C0の1対)の5つに区分されます。脊髄損傷では損傷部位とそれより下位の神経が障害されます。運動機能の消失および低下だけでなく、呼吸器、消化器、泌尿器の機能にも同様の影響を及ぼします。

1.誤り。低酸素血症は一般的にPaO2が60mmHg未満、SpO2が90%未満の値を示します。設問の事例ではSpO2は97%あるため、低酸素血症ではありません。

2.誤り。胸郭運動を支配するのは損傷部位より下の胸神経のため、胸郭運動は消失します。

3.正解。呼吸は横隔神経(C3〜C4)に支配される横隔膜や肋間神経(T1〜T11)に支配される肋間筋などの呼吸筋、血中の酸素濃度を感知する化学受容器などの器官が複合的に機能して行われます。事例は第5頚椎の損傷とあるため、横隔神経は機能していますが、肋間神経は機能せず、呼吸苦を認めています。呼吸筋の機能低下に伴い、貯留した喀痰の排出も不十分になり、無気肺を起こす可能性が高くなります。

4.正解。横隔膜を支配するのは障害部位より上のC3〜C4の神経であるため、腹式呼吸を行うことができます。

5.誤り。閉塞性換気障害は喫煙などの原因により、気道が炎症を起こし、息を吐き出しにくくなるものです。

参考になった数0