過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第105回 午前 問94

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み、問いに答えよ。

Aさん(34歳、男性)は、運送会社で配達を担当している。6か月前の職場の健康診断で、血圧142/90mmHgと尿蛋白2+、尿潜血2+を指摘されたが放置していた。1週前、感冒様症状の後に紅茶色の尿がみられたため内科を受診した。血清IgAが高値でIgA腎症(IgA nephropathy)が疑われ入院した。

AさんはIgA腎症(IgA nephropathy)と診断され、塩分1日6gの減塩食が開始された。入院前は塩辛いものが好物で外食が多かったAさんは「味が薄くて食べた気がしない。退院後も続けられるかな」と話している。
このときの対応で最も適切なのはどれか。
   1 .
「つらいですが慣れてきます」
   2 .
「最初に甘いものを食べてください」
   3 .
「各食事で均等に塩分を摂取しましょう」
   4 .
「酸味や香味を利用するとよいでしょう」
   5 .
「市販のレトルト食品は塩分が少ないので活用するとよいです」
( 看護師国家試験 第105回 午前 問94 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
1 . 「つらいですが慣れてきます」
×不正解
慣れてくる、というのは塩辛いものが好きなAさんへの具体的な助言にはなりません。よって、不正解です。

2 . 「最初に甘いものを食べてください」
×不正解
塩分の減塩食に対して甘いものを最初に食べるという指導は不適切です。また、適度の塩分は甘みを増幅させるため、味のバランスが悪くなってしまいます。よって、不正解です。

3 . 「各食事で均等に塩分を摂取しましょう」
×不正解
各食事で均等に塩分を取れるのが理想といえば理想ですが、味のつけ方にメリハリをつけることで満足感を得やすくなります。
食事方法や味付け方法の指導が必要になってきます。よって、不正解です。

4 . 「酸味や香味を利用するとよいでしょう」
○正解
味の強さは塩分だけでなく、酸味の酸っぱさやや香味で塩分が少なくても満足感が得られやすくなります。よって、正解です。

5 . 「市販のレトルト食品は塩分が少ないので活用するとよいです」
×不正解
市販のレトルト食品には塩分が多く入っている事が多いので不正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
悩んでいるのに慣れてきますというのは解決にはならないので、適切ではありません。最初に甘いものを食べると、より味が薄く感じてしまします。各食事で塩分を均等にする必要はなく、一日の塩分量を守ってもらうのが適切です。酸味や香味を利用し、料理を工夫してもらうことは重要です。市販のレトルト食品は塩分が多い場合もあるので、適切ではありません。

0
正解は4です。

1.誤り。減塩食を継続する患者への食事指導では、患者の退院後の日常生活に沿った具体的な説明が必要です。この場合にはふさわしい対応ではありません。

2.誤り。甘いものを最初に食べるという指導はしません。

3.誤り。一日の塩分総摂取量6gを目安に摂取します。すべての食事を均一な塩分濃度にしてしまうと、物足りなさを感じる場合があるので、主菜、副菜で塩分の強弱をつけ、A氏が継続しやすい食事方法を指導する必要があります。

4.正解。酸味や香味、辛味など風味を生かした調理法を選択することで、塩分を控えることができます。

5.誤り。外食や市販されている食品は塩分が高いため、避ける必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。