看護師の過去問
第105回
午後 問199
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第105回 午後 問199 (訂正依頼・報告はこちら)
食事摂取基準に耐容上限量が示されているビタミンはどれか。2つ選べ。
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンC
- ビタミンD
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
看護師国家試験 第105回 午後 問199 (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ビタミンは水溶性と脂溶性に分類され、脂溶性ビタミンは排泄されにくい為に蓄積されやすい傾向にあります。
(ビタミンE、ナイアシン、ビタミンB6は例外)
ビタミンの過剰摂取により、副作用が出現するのは
ビタミンA、D、K、B6、ナイアシンです。
よって食事摂取基準により摂取量が定められています。
過剰による副作用として以下のものがあります。
▶ビタミンA:頭痛、嘔吐、皮膚の乾燥、食欲低下等
▶ビタミンD:腹痛、下痢、体重減少、多飲・多尿等
▶ビタミンK:貧血、高ビリルビン血症等
▶ビタミンB6:感覚鈍麻、筋力の低下等
▶ナイアシン:肝機能低下、顔面紅潮
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
耐用上限量とは、この値を超えて摂取した場合、過剰摂取による健康被害が発生するリスクがある数字です。
ビタミンAは、過剰蓄積で肝機能障害を起こす可能性があります。
ビタミンDは、過剰摂取で高カルシウム血症、腎障害、軟組織の石灰華障害などを起こす可能性があります。
他にも、ビタミンE、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸にも耐容上限量が策定されています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
答えであるビタミンAは脂溶性であり、体内の主に肝臓に過剰貯蔵されやすいためです。
ビタミンDはビタミンD中毒により、食欲不振、体重減少、多尿、心臓不整脈などの症状を引き起こす可能性があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問198)へ
第105回問題一覧
次の問題(問200)へ