過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第106回 午後 問131

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
神経伝達物質はどれか。
   1 .
アルブミン
   2 .
フィブリン
   3 .
アセチルコリン
   4 .
エリスロポエチン
( 看護師国家試験 第106回 午後 問131 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
1.× アルブミンは血漿蛋白質内にあり、主に栄養状態の指標となっています。

2.× フィブリンは血漿蛋白質のフィブリノゲンが凝固因子の活性化によって変性したものです。主に血液凝固に関わっています。

3.〇 アセチルコリンは神経伝達物質です。

4.× エリスロポエチンは腎臓から生成され、赤血球の産生を促しています。腎臓の機能が低下すると赤血球の産生が滞るため、貧血を発症します。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は 3 です。

1. アルブミンは、血漿蛋白の2/3を占め、浸透圧維持や各種の物質と結合し、その運搬を行います。栄養状態の指標となります。

2. フィブリンは、血漿蛋白であるフィブリノゲンが凝固因子の活性化によって生じたものです。二次止血の役割を担っています。

3. ◯アセチルコリンは、神経伝達物質です。

4. エリスロポエチンは、腎臓でつくられ、赤血球産生を促す造血因子です。低酸素血症の際に産生が高まり、腎不全の時には産生が低下し、貧血の要因となります。

0
正解は 3です
1 . アルブミンは、血漿蛋白質で栄養状態の指標となります。
2 . フィブリンは、血漿蛋白質のフィブリノゲンが変性したもので、血液凝固に関係しています。
3 .〇 アセチルコリンは、神経伝達物質のひとつです。
4 .エリスロポエチンは、腎臓から分泌するホルモンです。赤血球の産生を促します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。