過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第106回 午後 問158

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
脳出血( cerebral hemorrhage )の後遺症で左片麻痺と嚥下障害のある患者の家族に、食事介助の指導を行うときの説明で適切なのはどれか。
   1 .
「食材にこんにゃくを入れると良いですよ」
   2 .
「体を起こしたら、左の脇の下をクッションで支えましょう」
   3 .
「口の左側に食べ物を入れるようにしましょう」
   4 .
「飲み込むときに咳が出なければ誤嚥の心配はありません」
( 看護師国家試験 第106回 午後 問158 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
正解は2です。

1.
こんにゃくは嚥下しにくい食材といえるため、嚥下障害の患者に勧めることは好ましくないといえます。

2.正解です。
左片麻痺があるとのため、座位の体制をとると左側に傾いてしまいます。それを支えるためにクッションを使用することは望ましいです。

3.
左に麻痺があるため、左側に食物を入れるように勧めるのは禁忌です。右側に食物を入れるように勧めましょう。

4.
嚥下時に咳が出なくて誤嚥の可能性はあります。誤嚥をすると肺炎を発症することもあるため、食事後には、口の中に食物が残っていないかの確認、食後すぐに横にならないようにすることを指導します。また、口腔ケアも励行します。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は2です。

1. 嚥下障害があることから、こんにゃくなどの咀嚼が難しい食品を勧めるこ
  とは適切ではありません。プリンやゼリーなど嚥下しやすい食品を勧めま
  す。

2.◯正解です。左片麻痺がある場合、麻痺側に倒れてしまうので、クッション
  等で体位調整を行います。

3. 片麻痺患者へ食事介助をする場合、必ず健側側で咀嚼ができるように介助
  します。

4. 飲み込む時に咳が出なくても、不顕性誤嚥の可能性があります。誤嚥性肺
  炎のリスクにもなりますので、食事終了時の口腔内に残渣物がないかの確
  認、口腔ケアの徹底、食後すぐに横にならないなどの注意点を介護者に伝
  えることが重要です。

0
片麻痺のある方は麻痺側に倒れてしまうので、枕やタオルで支えます。
食事は健側側に入れ、麻痺側に食材が残っていないかも確認していきます。
飲み込む力が弱い場合は誤嚥のリスクが高いので、咳などの反射がないからといって安心はできません。

食べやすい食品:プリン ・ゼリー ・ヨーグルト ・たまごどうふ ・骨なしの煮魚 ・かぼちゃの煮物 ・野菜の煮物 ・全粥 ・バナナ
食べにくい食品:水 ・味噌汁 ・生野菜 ・わかめ ・のり ・肉 ・かまぼこ ・こんにゃく ・パン ・もち

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。