看護師 過去問
第108回
問7 (午前 問7)
問題文
母乳中に含まれている免疫グロブリンで最も多いのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
免疫グロブリンは、血液や体液中にあって抗体としての機能と構造を持つ蛋白質の総称です。
IgG、IgA、IgM、IgD、IgEの5クラスに分かれています。
1 IgAは、母乳に多く含まれます。その他に 唾液や消化液、痰などの粘膜での防御機構の主役を演じます。
2 IgEは、アレルギー、寄生虫の排除に関与します。
3 IgGは、体内に侵入してきた微生物、異物と戦い、補体(蛋白)を活性化します。
4 IgMは、抗原による刺激後、最も早く出現して微生物、異物と戦い、補体(蛋白)を活性化します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
免疫グロブリンには、IgG、IgA、IgM、IgD、IgEの5種類があります。
1 . IgA
○正解
腸管、気道などの粘膜や初乳に多く含まれます。局所で細菌やウイルス感染の予防に役立っています。よって、正解です。
2 . IgE
×不正解
喘息やアレルギーを起こす抗体です。
3 . IgG
×不正解
血液中に最も多く含まれる免疫グロブリンで、様々な抗原(細菌やウイルス)の抗体を含んでいます。
4 . IgM
×不正解
細菌やウイルスに感染したら、まず初めに作られる抗体です。IgMが作られた後で、効果的な抗体としてIgGが作られます。
ちなみに、IgDの役割はまだ解明されていません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
免疫グロブリンとは、血液・体液中にある抗体の役割があるタンパク質の総称をいいます。
IgD・IgA・IgM・IgE・IgGがあります。(私はDAMEGと覚えました。)
1→IgAは母乳に多く含まれている免疫です。ウイルスや病原菌の侵入を防ぐ働きがあります。
2→IgEはこの中で最も量が少ない免疫です。Ⅰ型アレルギーに関連します。ヒスタミンを遊離する、Ⅰ型アレルギーに関連が強い肥満細胞・好塩基球の結合します。
3→IgGは血中に最も多く見られる免疫です。毒物・微生物に結合し無毒化します。唯一胎盤を通過します。
4→IgMは胎児期に作られる免疫です。感染時に増加します。最も分子量が大きいです。(IgMのMと最大の意味のMaxのMをかけて覚えました。)
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
第108回 問題一覧
次の問題(問8)へ