看護師の過去問
第108回
午前 問54

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第108回 午前 問54 (訂正依頼・報告はこちら)

Aさん(80歳、男性)は、空腹時の胃の痛みが2週間続くため受診し、1週後に胃内視鏡検査を受けることになった。
検査を受けるAさんへの看護で適切なのはどれか。
  • 検査前日の夜に下剤を服用することを伝える。
  • 検査前に前立腺肥大症(prostatic hyperplasia)の既往の有無を確認する。
  • 検査中は仰臥位の姿勢を保持する。
  • 検査後はすぐに食事ができることを説明する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

(正解) 2
(解説)
胃内視鏡の際、唾液などの分泌物が検査の妨げになること、検査中に胃・十二指腸が蠕動していると観察が不十分になってしまうことを予防するために、抗コリン薬(ブスコパン)などの鎮痙薬と呼ばれる薬剤を投与します。抗コリン薬(ブスコパン)は、緑内障、心疾患(不整脈、狭心症、心筋梗塞など)、前立腺肥大のある患者さんには使用禁忌となっています。したがって、胃内視鏡検査前には、緑内障、心疾患(不整脈、狭心症、心筋梗塞など)、前立腺肥大の有無といった既往歴を患者さん本人に確認することが大切です。よって、正解は「2」となります。
(補足)
他の選択肢については、以下の通りです。
1について:胃内視鏡検査の場合、前日の夜の下剤の内服は不要です。よって、正解には該当しません。

3について:検査中の体位は、左側臥位になるため、正解には該当しません。

4について:検査直後は、咽頭部の麻酔が残っているため、その状態での飲食は誤嚥リスクが高くなるため、麻酔の効果が切れるまでは絶飲食とします。よって、正解には該当しません。

参考になった数2

02

1.× 胃内視鏡検査の場合、下剤は必要ありません
2.〇 検査中は鎮痙剤を用います。抗コリン剤を使用する場合、前立腺肥大の既往がある患者には禁忌となります
3.× 検査中は左側臥位になります
4.× 検査後すぐに食事は摂れません。検査後2時間程度以降より摂取可能となります。

参考になった数1

03

1.胃内視鏡検査の場合、下剤の内服は不要です。

2.正解です。検査中に胃・十二指腸が蠕動していると観察が不十分となるため、「鎮痙剤」を使用します。抗コリン薬(ブスコパンなど)の場合、前立腺肥大の既往がある場合には禁忌です。

3.検査中は、左側を下にし、横向きで寝ます。

4.喉に麻酔を行っているため、観察のみの場合は検査終了1時間後、生検後は2時間後より食事摂取可能です。

参考になった数0