過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第108回 午後 問133

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
浮腫の原因となるのはどれか。
   1 .
膠質浸透圧の上昇
   2 .
リンパ還流の不全
   3 .
毛細血管内圧の低下
   4 .
毛細血管透過性の低下
( 看護師国家試験 第108回 午後 問133 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
正解は2です。

浮腫は間質(細胞と細胞の隙間)に水分が貯留し、間質液が増加した状態をいいます。
浮腫が起こるメカニズムの分類です。
①血管内圧の上昇
②低蛋白血症による血漿膠質浸透圧低下
③ナトリウムの貯留
④リンパ管障害

1)×
膠質浸透圧は、間質の水分を血管内に移動させる働きがあります。膠質浸透圧が低下すると、低アルブミン血症(低たんぱく血症)となり、血管内部から間質へと水分が移動・貯留し、全身の浮腫につながります。

2)○
リンパ還流障害は、全身に張り巡らされたリンパ液が、なんらかの原因で流れが滞り、四肢に貯留して浮腫をきたします。
先天性や二次性浮腫(がん治療や放射線治療、外傷治療などの後遺症)などがあります。

3)×
血管内圧は、血管内の水分を間質に移動させる働きがあります。そのため、毛細血管内圧が上昇すると、浮腫をきたします。

4)×
血管透過性とは、血管とその周囲組織との間で起こる水分・栄養分などの移動です。血管透過性が亢進すると、血管内から間質への移動が大きくなり、浮腫をきたします。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
浮腫の原因としてあげられるものとして
・毛細血管圧の上昇:腎不全や静脈還流障害
・血漿膠質浸透圧の低下:低アルブミン血症
・毛細血管壁透過性の亢進:炎症、アレルギー反応など
・間質膠質浸透圧の上昇:リンパ還流不全
・特発性

があります。そのため、正解の選択肢は2となります。

0
リンパ還流不全の状態になると、リンパ液の流れが悪くなり、リンパ浮腫を生じます。
膠質浸透圧の上昇や毛細血管内圧の低下、毛細血管の透過性の低下であれば、血液内に水分が入っていきますので、浮腫にはなりません。浮腫は細胞内に水分が多い状態に起こることが多いです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。