看護師 過去問
第108回
問171 (午後 問171)
問題文
平成27年(2015年)の人口動態調査で、5~9歳の死因における不慮の事故の原因で最も多いのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第108回 問171(午後 問171) (訂正依頼・報告はこちら)
平成27年(2015年)の人口動態調査で、5~9歳の死因における不慮の事故の原因で最も多いのはどれか。
- 窒息
- 交通事故
- 転倒・転落
- 溺死および溺水
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1)×
窒息は、0歳で圧倒的に多く発生しており、1~2歳でも上位になります。
2)○
交通事故は、1歳以上ですべて1位となります。
3)×
転倒・転落は、3歳~4歳で多く、5歳以上も5位以内に入ります。
4)×
溺死・溺水は、1歳以上で全て2位、3位以内です。
また、5歳以上で屋外での「溺水」が多く発生します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
不慮の事故のうち、1歳以上の小児で大半を占めるのが交通事故です。
1 . 窒息
×不正解
0歳における不慮の事故の主な原因です。
2 . 交通事故
○正解
1歳以上の小児において不慮の事故の主な原因です。
3 . 転倒・転落
×不正解
3~4歳で不慮の事故の原因2位で、5歳以上でも上位に入っています。
4 . 溺死および溺水
×不正解
2歳以上の小児の不慮の事故の2位以降に上位に入っています。
※この問題は平成27年(2015年)のものですが、国民衛生の動向などで最新のデータを確認しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
1の窒息は、0歳における不慮の事故の主な原因なので間違いです。
2の交通事故は1歳以上において不慮の事故の主な原因になるので正解です。
3の転倒・転落は、3~4歳の原因2位で、5歳以上でも上位ですが、1位ではないので間違いです。
4の溺死および溺水は、2歳以上の小児の不慮の事故の上位なので間違いです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問170)へ
第108回 問題一覧
次の問題(問172)へ