看護師の過去問
第108回
午後 問173
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第108回 午後 問173 (訂正依頼・報告はこちら)
乳幼児の正常な言語発達で正しいのはどれか。
- 生後1か月で喃語が出始める。
- 生後6か月で意味のある1語が言える。
- 1歳2か月で2語文を話す。
- 4歳で4つの色を正しく言える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1)×
新生児期の赤ちゃんは、自身の身体状態(空腹や排泄など)を泣くことでしか示すことができません。
喃語が始まるのは、およそ2か月頃です。
骨格が整い、口の奥にある音を作る器官が成長することにより、「あう」「あむ」や「ばぶ」などの、2つ以上の音のある声で喃語を発するようになります。
2)×
意味のある1語文が話せるのは、1歳を過ぎた頃です。喃語から 一語文 「ワンワン」「ブーブー」「マンマなど、一語で話す言葉 へと言葉が発達します。
3)×
二語文を話せるのは、およそ2歳頃からです。
「ママ ネンネ」「マンマ チョウダイ」「ワンワン イタ」のように、 名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文二語文を話すようになります。
4)○
4歳頃から色を理解し、動物や色の名称を思い出して、4つ以上言うことができます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
1は、生後1ヶ月では泣くだけであり、喃語は生後2ヶ月からになるので間違いです。
2は、生後6ヶ月ではまだ喃語であり、1語が言えるのは1歳から1歳半後になるので間違いです。
3の1歳2ヶ月では、まだ1語が言えるようになっている段階なので間違いです。
4の4歳では、色が正しく言えるので正解になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
×不正解
生後1ヶ月はまだ泣く段階です。
喃語(2つ以上の音のある声)が出るのは生後2ヶ月頃です。
2 . 生後6か月で意味のある1語が言える。
×不正解
生後6ヶ月ではまだ喃語(「ばぶ」、「あう」など)です。生後2ヶ月の頃よりしっかりとした声になります。
意味のある1語が言えるようになるのは1歳~1歳半ごろです。
3 . 1歳2か月で2語文を話す。
×不正解
1歳2ヶ月では意味のある1語が言える頃です。
2語文を話すようになるのは1語が言えるようになってから6ヶ月以上経過した頃なので、1歳半~2歳ごろです。
4 . 4歳で4つの色を正しく言える。
○正解
3歳ごろまでに色を識別し、4歳では数を理解して1から10まで数えることができます。
なので、この選択肢が正解となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問172)へ
第108回問題一覧
次の問題(問174)へ