過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第109回 午前 問97

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん( 81 歳、男性)は、妻( 73 歳)と 2 人暮らし。自宅でのADLは自立し、認知機能に障害はない。
Aさんは食欲不振と腹部不快感、微熱を主訴に受診したところ、急性胆囊炎( acute cholecystitis )と診断され、その日のうちに入院した。Aさんのバイタルサインは、体温 37.3 ℃、呼吸数 22 /分、脈拍 90 /分、血圧 136 / 84 mmHg。入院後は絶飲食の指示があり、持続点滴静脈内注射と抗菌薬の投与が開始された。トイレ歩行の許可は出ている。
Aさんの病室環境で適切なのはどれか。
   1 .
座った時に膝関節が 90 度になる高さにベッドを調整する。
   2 .
点滴スタンドをベッドに固定する。
   3 .
ポータブルトイレを設置する。
   4 .
離床センサーを設置する。
( 看護師国家試験 第109回 午前 問97 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
正解:1. 座った時に膝関節が90度になる高さにベッドを調整する。


高齢者は、環境が変わることで不安を感じやすく、入院による筋力低下なども生じることで、特にベッドに関連した転倒・転落が多く発生しています。

ベッドは高すぎると転落の原因になりますので、座った時に膝関節が90度になり、床に足がしっかりと着く高さが良いでしょう。高齢者のベッドの高さの目安は35~40㎝と言われています。(医療安全推進者ネットワーク参照)


2. →トイレ歩行は許可されていますので、点滴スタンドはベッドに固定する必要はありません。移動可能なキャスター付きの点滴スタンドを用意すると、より転倒防止になります。

3. →トイレ歩行は可能ですが、点滴スタンドを持ちながらの移動を行ったことがない人も多いため、説明しながら一度一緒に歩行練習を行ってみると良いでしょう。

4. →認知機能の障害はなく、ADLは自立しており、ふらつきもないため、離床センサーの設置は必要ありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
(正解) 1
(解説)
Aさんは、高齢ではありますが、ADLは自立しており、認知機能にも問題はなく、持続点滴はしているもののトイレ歩行の許可は出ています。したがって、選択肢2のベッドに点滴スタンドを固定する必要はなく、また選択肢3のポータブルトイレを設置する必要はありません。よって、選択肢「2」「3」は正解には該当しません。
また、微熱などの症状はありますが、認知機能にも問題がなく、持続点滴をしているもののADLは自立していることから、転倒リスクも低いと考えられるため、選択肢4の離床センサーの設置も不必要です。
高齢者は、入院することによって、筋力の低下を招きやすくバランス保持能力が低下し。ふらつきが見られることもあります。入院時は転倒・転落のリスクを考慮し、ベッドの高さの調整を行う必要があります。選択肢1の「膝関節が90度で、足底が床につく高さ」は適切であることから、正解は「1」になります。

0
正解:1.座った時に膝関節が90度になる高さにベッドを調整する。


高齢者が入院すると行動が制限されて、筋力の低下が起こります。平衡感覚やバランス能力の低下も起こり、身体がふらつき易くなります。
立ち上がる時にバランスを崩さないように、立ち上がるために、体重を支えられる姿勢を取ります。
転倒防止を念頭に置いた援助を行います。


2.歩行の許可があるので、点滴スタンドは移動可能なキャスター付きを準備します。


3.トイレ歩行の許可があるので、トイレの場所の確認と歩行可能な距離か確認します。点滴スタンドと一緒に動くことを説明します。


4.認知機能に障害はないので、離床センサーの設置は必要ありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。