看護師の過去問
第109回
午前 問101
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第109回 午前 問101 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん( 80 歳、男性)は、妻( 80 歳)と 2 人暮らし。血管性認知症( vascular dementia )でパーキンソニズムがみられる。認知症高齢者の日常生活自立度判定基準ランクⅡb、要介護 2 。普段は妻がAさんの身の回りの世話をしているが、妻が入院したため短期入所療養介護のサービスを受けることになった。入所時のAさんは歩行開始困難、加速歩行、すくみ足などの歩行障害がみられた。Aさんは「最近、家の中でつまずくことが多くなりました」と入所中の施設の看護師に話した。
入所初日の夜、Aさんはトイレに行った後、入所者Bさんの部屋に入ったという夜勤者からの申し送りがあった。
Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
Aさん( 80 歳、男性)は、妻( 80 歳)と 2 人暮らし。血管性認知症( vascular dementia )でパーキンソニズムがみられる。認知症高齢者の日常生活自立度判定基準ランクⅡb、要介護 2 。普段は妻がAさんの身の回りの世話をしているが、妻が入院したため短期入所療養介護のサービスを受けることになった。入所時のAさんは歩行開始困難、加速歩行、すくみ足などの歩行障害がみられた。Aさんは「最近、家の中でつまずくことが多くなりました」と入所中の施設の看護師に話した。
入所初日の夜、Aさんはトイレに行った後、入所者Bさんの部屋に入ったという夜勤者からの申し送りがあった。
Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
- Aさんの部屋の前にAさんが認識しやすい目印を掲示する。
- 夜間は 2 時間ごとにAさんを起こしてトイレに誘導する。
- 夜間は尿器を使用することをAさんに勧める。
- AさんとBさんの部屋を入れ替える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
脳血管性認知症
・物忘れなどの記憶障害
・時間や場所や人物の認識がうまくできなくなる見当識障害
・ものごとを計画立てて順にこなすことが困難になる実行機能障害
などの症状がみられる事があります。
また、高齢者は環境の変化に慣れるまで時間がかかる事がありますので、繰り返しの声掛けや工夫が必要です。
2. →頻回なトイレ誘導により、睡眠不足を生じ、一時的な見当識障害やせん妄を起こす可能性があります。
3. →トイレ歩行をする事が出来ているため、尿器の使用は必要ありません。
4. →部屋の入れ替えは、さらに混乱させてしまう原因となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
血管性認知症
脳梗塞や脳出血などによって神経細胞が障害されて、起こる認知症です。
脳の障害を受けた場所によって、出現する症状も様々です。
物忘れなどの記憶障害、時間や場所などの認識ができなくなる見当識障害、計画を立てて実行ができない実行機能障害などの症状があります。
1日のうちでも症状に波があるので、自立度に応じた援助を行います。
Aさんに対して目印を掲示することで、認識できる場合があるので間違って部屋に入ることを防ぐことができると思われます。
目印であると認識してもらうまでは、伝える必要があります。
2.夜間の排尿の間隔は個人差があります。
Aさんの行動に対して必要な時間の目安を持つことは必要ですが、2時間ごとは感覚が短く睡眠の妨げになる可能性があります。
適切ではありません。
3.排泄は自立しているので、できることは行ってもらうことが大切であり、適切ではありません。
4.部屋を入れ替えると環境が変わります。
混乱をきたしたり、せん妄につながる可能性もあるので適切ではありません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
1 部屋の間違いは、入所初日の夜です。Aさんが認識しやすい目印を掲示することで、今後は間違いを防止できると考えられます。
2 トイレ誘導により、睡眠が不十分になる恐れがあります。
3 トイレまで歩行することができているので、尿器の使用は適しません。
4 部屋の入れ替えは、さらに間違いを助長させます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問100)へ
第109回問題一覧
次の問題(問102)へ