看護師の過去問
第109回
午後 問208
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第109回 午後 問208 (訂正依頼・報告はこちら)
胃食道逆流症( gastroesophageal reflux disease )で正しいのはどれか。2 つ選べ。
- 青年期に多い。
- 高脂肪食の摂取を勧める。
- 食後は左側臥位で休息する。
- 下部食道括約筋の弛緩が関与する。
- H2 受容体拮抗薬によって自覚症状が緩和する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
5.H₂受容体拮抗薬によって自覚症状が緩和す
る。
胃食道逆流症(gastroesophageal reflux disease)
胃の中の酸が食道へ逆流して、胸やけや呑酸などの症状や、食道炎を起こします。
食後2~3時間までに起こることが多いです。
食道と胃の接合部は、胃酸が逆流しないように下部食道括約筋があります。
加齢などにより、下部食道括約筋が緩んで締まらないことや、食道裂孔ヘルニアでも逆流が起こあります。
内視鏡を行って程度を確認することで診断することができます。
治療は、胃酸抑制薬(H₂受容体拮抗薬やプロトンポンプ阻害剤)で症状は改善します。
日常生活で気を付けることとして、お腹を締め付けたり、重い物を持ち上げたり、前かがみになる姿勢を避けます。
食後すぐに横になると胃酸が逆流しやすくなります。上半身を高くして休むと症状が軽減します。
食事は、食べすぎや高脂肪の食事を避けます。
甘いものや柑橘類、刺激のあるもの(コーヒー、アルコール、炭酸飲料など)、喫煙は胃酸の分泌を高めるので注意が必要です。
1.中高年に発症することが多いと言われています。
2.高脂肪食は、胃酸の分泌を高めるので避けた方が良い食事です。
3.食後1~2時間は横にならないようにして、上半身を高くして休みます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
2.原因となる生活習慣に高脂肪食や肥満などが
あります。
3.逆流防止のため、食後1−2時間は横にならない
ように指導します。
4−5.正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
5. H2 受容体拮抗薬によって自覚症状が緩和する。
胃食道逆流症
下部食道括約筋の弛緩により、胃酸や胆汁を含む胃の内容物が胃から食道に逆流し、食道の炎症と胸部の下部の痛みが生じる疾患です。
<症状>胸やけ
<要因>
体重増加、脂肪分の多い食物、カフェイン入り飲料や炭酸飲料、アルコール、喫煙など
<治療>
プロトンポンプ阻害薬、ヒスタミンH2受容体拮抗薬
<予防>
・食後はすぐに横になると胃酸が逆流するため、上半身を起こして休む。
・症状を引き起こしたり、胃酸の分泌を促進したりする薬の使用や同様の食べもの(コーヒー、アルコール、刺激物など)の摂取を控える。
・就寝3時間前の食事は控える。
・体重過多の場合は、体重を減らす。
1. →乳児や中高年に多く生じます。
2. →高脂肪食や体重増加が要因となるため、高脂肪食の摂取は控える必要があります。
3. →逆流防止のため、食後1〜2時間は上半身を高くして休息する事が望ましいです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問207)へ
第109回問題一覧
次の問題(問209)へ