看護師の過去問
第110回
午前 問34

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第110回 午前 問34 (訂正依頼・報告はこちら)

尿失禁( incontinence of urine )の種類と対応の組合せで正しいのはどれか。
  • 溢流性尿失禁( overflow incontinence of urine ) ---- 排尿間隔の記録
  • 機能性尿失禁( functional urinary incontinence of urine ) ---- 骨盤底筋訓練
  • 切迫性尿失禁( urge incontinence of urine ) -------- 下腹部への軽い刺激
  • 反射性尿失禁( reflex incontinence of urine ) ------ 間欠的自己導尿

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

尿失禁( incontinence of urine )とは自らの意志とは関係なく尿が流出してしまう、コントロールができない状態を指します。
尿失禁は原因により分類されており、それぞれ対処方法も異なります。

1 .溢流性尿失禁は、腎臓で尿が生成され膀胱に貯留しているにも関わらず、尿路から排泄困難である状態の尿失禁を指します。
前立腺肥大症や尿管結石などの物理的な閉塞によるもので、投薬治療の対象です。

2 .機能性尿失禁は、腎機能、排泄経路の異常はないがトイレまで間に合わないなどの、尿に関わる臓器以外の身体的な機能低下が原因で起こる尿失禁です。
ADLの低下や認知機能低下によるものであり、定期的な排尿誘導や声掛けで改善が見込めます。
3 .切迫性尿失禁は、急激にもよおし自己で排尿できず少しずつ尿失禁を呈してしまう状態です。
骨盤底筋群の運動機能の改善、投薬治療により症状改善が見込めます。

4 .反射性尿失禁は、尿の貯留を感知する脊髄損傷や意識障害など神経に関わる障害がある場合に、尿意を感じず反射的に尿失禁に至る場合です。間欠的な導尿などにより定期的な排泄行動が必要です。

参考になった数6

02

正解は4です。

1.溢流性尿失禁

尿を出したいのに出ないが、少しずつ漏れ出てしまう尿失禁のことをいいます。

排尿障害が基礎疾患としてあります。

前立腺肥大や前立腺がんでの排尿障害の場合に起こりやすく、男性に多い傾向があります。

対応としては排尿障害の治療が最優先になります。

2.機能性尿失禁

排尿機能は正常であるが、身体機能の低下で間に合わない場合や認知機能の低下でトイレがわからず失禁することをいいます。

対応としては、時間で定期的にトイレへ誘導することや、トイレの場所を明確にするなどがあります。

3.切迫性尿失禁

突如尿意を認識し、トイレに間に合わず失禁することをいいます。

高齢者に多い傾向にあり、脳や神経に障害がある場合や不安定膀胱が原因にあげられます。

対応としては薬物治療が有効です。

そのほかには飲水コントロールや骨盤底筋訓練、膀胱訓練があります。

4.反射性尿失禁

膀胱が機能せず、尿がたまると尿意を伴わず、不随意に膀胱が収縮し排尿するために起こる失禁です。

脊髄の障害がある場合におこります。脊髄損傷や脳腫瘍、脊髄腫瘍などがあります。

対応としては、薬剤治療や間欠的に導尿し失禁が起こる前にカテーテルにて排尿を行います。

参考になった数1

03

 1.溢流性尿失禁ーー排尿間隔の記録 ⇒ 投薬治療

 腎臓での尿の生成には問題がなく、膀胱に貯留しているのに、尿路から排泄できず、少しずつ漏れ出てしまう尿失禁のことです。前立腺肥大症や尿管結石などの物理的な閉塞によるもので、投薬治療の対象です。

 2.機能性尿失禁ーー骨盤底筋訓練 ⇒ 定期的な排尿誘導や排尿環境の整備など

 排尿機能は正常ですが、歩行障害などの身体機能の低下や認知機能の低下が原因で失禁することを言います。

 定期的に排尿誘導し、着脱しやすい洋服にする、トイレの場所を明確にするなどの対応が適しています。

 3.切迫性尿失禁ーー下腹部への軽い刺激 ⇒ 骨盤底筋訓練

 突然強い尿意に襲われ、トイレに間に合わずに漏れてしまうのが切迫性尿失禁です。高齢者に多い傾向にあります。明らかな理由がなく、膀胱が過敏になって生じる過活動膀胱も、切迫性尿失禁の状態です。

 薬物治療が有効ですが、飲水コントロールや骨盤底筋を訓練することで改善できる場合があります。

 

 4.反射性尿失禁ーー間欠的自己導尿 

 尿意を伴わず不随意に膀胱が収縮して排尿が起こる失禁です。

 脊髄損傷や脳腫瘍などによって、尿の貯留を感知する神経に障害がある場合に起こります。

 対応としては、薬物治療の他、間欠的に導尿して定期的に排泄することが必要です。

参考になった数0