看護師の過去問
第110回
午前 問66

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第110回 午前 問66 (訂正依頼・報告はこちら)

Aさん( 83歳、女性)は、1人暮らし。誤嚥性肺炎( aspiration pneumonia )で入退院を繰り返していた。今回の退院後に、訪問看護が導入されることになり、退院前カンファレンスが行われた。
誤嚥性肺炎( aspiration pneumonia )の再発を予防するために病棟看護師が訪問看護師に情報提供する内容で優先されるのはどれか。
  • 嚥下機能検査の判定結果
  • 栄養状態を示す検査データ
  • 入院中の日常生活動作<ADL>
  • 誤嚥性肺炎( aspiration pneumonia )の治療に用いられた薬剤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1「嚥下機能検査の判定結果」です。

このような状況設定問題は難しく感じるかもしれませんが、正解を探そうとせず、確実に不正解だと思うものをみつけることが重要です。

1.嚥下機能検査とは、どの程度の形状のものが安全に嚥下できるのかを評価するものです。Aさんは誤嚥性肺炎を繰り返しているので、どのような食事を退院後に準備するのかは再発予防のためにとても重要な対策になります。一人暮らしをしているAさんにとって食事を自分で準備するにしても、宅配などを頼るにしても訪問看護師の介入は必須と思われます。

2.栄養状態が良かろうが悪かろうが、嚥下機能にはあまり影響しません。誤嚥性肺炎の再発予防という観点ではあまり重要なデータではありません。

3.ADLが自立であろうと寝たきりであろうと、嚥下機能の良い悪いと関係はあまりありません。寝たきりの方の方が嚥下機能が低い傾向はありますが、入院中のADLが退院後の誤嚥性肺炎予防の重要なデータとは考えにくいです。

4.誤嚥性肺炎の治療に用いられた薬剤を退院後にも内服で継続するというのはあまり無いことだと思います。それでなくとも、どんな薬剤を使ったか把握しても、誤嚥性肺炎の再発予防とはあまり関係が無いと思われます。

この問題は2,3,4は不適切と判断しやすく、1を残すことができると思います。

参考になった数0

02

正解は1です。

1.嚥下機能の検査結果は嚥下状態がどの程度であるか判定したものであり誤嚥のリスクを知るために必要です。誤嚥リスクが高い場合は食事の形態の変更や水分にとろみをつけるなど誤嚥をしないように調整する必要があり重要な情報です。

2.栄養状態のデータは現時点での患者の状態把握には必要な情報ではありますが、誤嚥性肺炎の再発予防のための情報としては優先度は低いです。

3.ADLはその後の日常生活に必要な情報ですが、誤嚥性肺炎の再発防止としては優先度は低いです。

転倒の再発防止の場合は重要な情報となってきます。

4.治療薬剤は現時点で使用していない場合は重要な情報ではありません。繰り返しの入院ということで今後再入院になった場合の情報としては良いかもしれませんが、再発防止のための情報としては優先度は低くなります。

参考になった数0

03

正解: 1. 嚥下機能検査の判定結果

嚥下機能が低下していれば、誤嚥を再び起こす可能性は高くなります。

そのため、嚥下機能検査の判定結果を確認することは最優先されます。

その判定結果が低かった場合、誤嚥のリスクを低くするため、水分にとろみを付けたり、固形物を一口大や細かくする等、調理法を工夫しなければなりません。

2. →退院後にどのような食事内容にするべきか判断するためには、栄養状態の検査データは必要ですが、誤嚥の再発予防とは関連は少ないです。

3. →ADLの評価は、退院後の生活に必要な情報ではありますが、誤嚥の再発予防とは関連は少ないです。

4. →誤嚥性肺炎の治療に用いられた薬剤の情報は、優先度は低いです。入院中に使用された薬剤が、退院後の誤嚥や誤嚥性肺炎に繋がる可能性は低いため、誤嚥の再発予防とは関連は少ないです。

参考になった数0