看護師の過去問
第110回
午前 問74
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
正解は5です。
1.核酸とはDNAとRNAの総称で、新たな細胞が生まれるときに必要な物質です。
DNAは性質を伝える遺伝子の本体であり、RNAはDNAの情報に基づいてたんぱく質を合成する働きがあります。
2.メラニンとは肌や髪の毛、瞳の色を構成する黒色の色素のことをいいます。
メラニンには紫外線から皮膚細胞を守る働きがあります。
3.アルブミンとは肝臓で作られるたんぱく質で、栄養状態の指標となりえる物質です。
血液の浸透圧の調整や体内の物質と融合し、物質を運搬する働きがあります。
4.グリコゲンとは多数のブドウ糖が複雑につながった多糖類です。主に肝臓と筋肉に蓄えられます。
肝臓のグリコーゲンは血糖値を維持する働きがあり、筋肉のグリコーゲンは筋肉収縮のエネルギー源になります。
5.ヘモグロビンは酸素を運搬する赤色色素のたんぱく質です。血液の赤血球中に存在します。
ヘモグロビンは「ヘム」と「グロビン」が結合したものですが、このうち「ヘム」が代謝されるとと「ビリベルジン」という色素に変化し、それがさらに代謝すると「ビリルビン」となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は5「ヘモグロビン」です。
この問題がよく分からないと感じたならば「肝臓のビリルビン代謝」について教科書に戻って復習しましょう。肝臓の解剖についても同時におさらいできると良いと思います。
<ビリルビン代謝>
血液中のヘモグロビンは寿命がくると壊れます。壊れたビリルビンは間接ビリルビンとなり門脈→肝臓へと流れてきます。間接ビリルビンは肝臓内でグルクロン酸抱合を受けて直接ビリルビンとなります。直接ビリルビンは胆管を通って胆汁として排泄されます。便の色が茶色いのはこの胆汁の色です。
1.核酸とはDNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)のことです。
2.メラニンとは私たちの体を色づけている色素のことです。肌のシミやくすみ、ほくろなどはメラニンの蓄積で起こるものです。
3.アルブミンとは血漿中の蛋白質の一つです。
4.グリコゲンとはグルコース(ブドウ糖)がいくつもくっついたものです。肝臓や筋肉などに貯蔵される栄養分です。
5.ヘモグロビンとは赤血球に含まれる酸素を運搬する蛋白質です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解: 5. ヘモグロビン
ビリルビンは、老廃赤血球由来のヘモグロビンの代謝物として主に作られます。ビリルビンは、胆汁色素の主成分です。
1. →核酸は、細胞核の中に存在している物質のことで、デオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)の2つがあります。
2. →メラニンは、皮膚や毛髪、瞳の色を構成する黒色の色素のことです。
色素細胞の中で、チロシンというアミノ酸から生成されます。
3. →アルブミンは、肝臓で生成される水溶性蛋白質です。
4. →グリコゲンは、グルコースが重合した多糖です。
肝臓と骨格筋で主に合成され、エネルギーの貯蔵物質となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
第110回問題一覧
次の問題(問75)へ