看護師の過去問
第110回
午前 問79
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第110回 午前 問79 (訂正依頼・報告はこちら)
生活保護法で実施される扶助は、生活扶助、介護扶助、住宅扶助、出産扶助を含めて( )種類である。
( )に入る数字はどれか。
( )に入る数字はどれか。
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解: 4. 8
生活保護は、8種類に分かれており、必要に応じて単給または併給されます。
①生活扶助(食費、被服費、光熱費等)
②教育扶助(学用品費等)
③住宅扶助(家賃、地代等)
④医療扶助
⑤介護扶助
⑥出産扶助
⑦生業扶助(生業費、技能習得費、就職支度費)
⑧葬祭扶助
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は4「8」です。
<生活保護法>
・憲法第25条の理念に基づき、生活困窮者を対象に「健康で文化的な最低限度の生活」を保障し、その自立を助長する。
・生活保護は現金給付が原則であり、医療扶助・介護扶助のみ現物給付である。
保護の種類は以下のとおりです。
①生活扶助
②教育扶助
③住宅扶助
④医療扶助
⑤介護扶助
⑥出産扶助
⑦生業扶助
⑧葬祭扶助
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は4です。
生活保護とは、生存権の保障を定めた憲法第25条を具体化したもので、生活に困窮するすべての国民に対し、困窮程度に応じ必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するものです。
生活保護法では8種類の扶助があります。
①生活扶助(食費、被服費、光熱費など)
②教育扶助(学用品費など)
③住宅扶助(家賃、土地代など)
④医療扶助
⑤介護扶助
⑥出産扶助
⑦生業扶助(生業費、技能習得費、就職支度費)
⑧総裁扶助
必要に応じて単給または併給されます。生活保護は原則として世帯単位です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問78)へ
第110回問題一覧
次の問題(問80)へ