過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第110回 午前 問117

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Aさん( 78歳、男性)は、妻( 70歳)と2人暮らしである。脳血管障害後遺症による右片麻痺があり、車椅子への移乗は部分介助、要介護2である。排泄はポータブルトイレを利用している。Aさんと妻はなるべく家で過ごしたいと考え、自宅での介護はすべて妻が行っている。長女(会社員)が県内に在住しているがAさんの介護はしていない。訪問看護を週1回利用するのみで、他のサービスは利用していない。最近、妻の腰痛が悪化し、妻から訪問看護師に「主治医から介護の負担を軽減するように言われました。でも夫は家から出たくないし、私も夫をどこかに預けるのは不安です。どうしたらよいでしょうか」と相談があった。

Aさんは入院したが、状態が安定し入院後3日で退院することが決まった。長女が「父が退院したら、母の腰痛が心配なので、私が父のポータブルトイレへの移動を手伝いたいと思います。介助の方法を教えてください」と訪問看護師に相談があった。
訪問看護師が長女に指導するベッドからポータブルトイレへの移乗の介助方法で正しいのはどれか。
   1 .
ポータブルトイレをAさんの麻痺側に設置する。
   2 .
ベッドから立ち上がる際はAさんに前傾姿勢になってもらう。
   3 .
Aさんの健側に立って介助する。
   4 .
Aさんの向きを変えるときはズボンのウエスト部分を持つ。
( 看護師国家試験 第110回 午前 問117 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

正解は2です。

トイレは健側に設置し、患者の患側に介助者が立ち介助します。Aさんの健側に介助者が立つことでAさんの行動を邪魔してしまいます。

身体の向きを変えるときは転倒しないように、ズボンのウエストではなく身体を支えます。

ベッドから立ち上がる際は、Aさんに前傾姿勢を取ってもらうことで、重心が前面に集中し移動しやすくなります。振り子の原理を利用することで介助者の負担が軽減されます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解: 2. ベッドから立ち上がる際はAさんに前傾姿勢になってもらう。

前傾姿勢をとってもらうことで、重心が前に移動して立ち上がりやすくなります。

1. →ポータブルトイレは、Aさんの健側に設置することが望ましいです。

3. →Aさんの健側に介助者が立ってしまうと、進行を邪魔してしまいます。また、麻痺側がバランスが取りづらく転倒しやすいため、Aさんの正面〜麻痺側に介助者が立つことが望ましいです。

4. →Aさんの向きを変える時は、腰や背中を持ち支えることが望ましいです。

0

正解は2です。

トイレは原則として健側に設置し、患者の患側に介助者が立ち介助します。身体の向きを変えるときは転倒しないように、身体を支えます。ベッドから立ち上がる際は、Aさんに前傾姿勢を取ってもらうことで、振り子の原理を利用し介助者の負担が軽減されます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。