看護師の過去問
第111回
午前 問37

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第111回 午前 問37 (訂正依頼・報告はこちら)

上肢のフィジカルアセスメントの立位での実施場面の写真を示す。

手のひらを上にして、肩の高さで水平に前方に両腕を伸ばしてもらった。その後、閉眼してもらうと、左腕が回内しながら下がっていった。
アセスメントの結果で正しいのはどれか。
問題文の画像
  • 位置覚の異常
  • 錐体路の障害
  • 小脳機能の異常
  • 関節可動域の障害

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

写真は、バレー試験での、バレー兆候です。

バレー兆候とは、手足の軽い麻痺(錐体路障害)を見出す試験の際に、

麻痺を起こした上下肢に認める症状のことです。

選択肢1. 位置覚の異常

位置覚とは、体幹と四肢の位置や動きを察知する感覚であり、

バレー試験では検査ができません。

選択肢2. 錐体路の障害

バレー試験は脳梗塞や脳出血などによる、

錐体路障害を調べるための検査になります。

選択肢3. 小脳機能の異常

小脳に異常があるかは、鼻指鼻試験や踵膝試験で評価することができます。

選択肢4. 関節可動域の障害

関節可動域の検査は、関節可動域(ROM)測定法で行います。

まとめ

上肢のバレー兆候では、麻痺側の小指が離れ、上肢が回内しながら、

次第に落ちてくる状態をいいます。

参考になった数0

02

正解2

解説

写真はバレー試験です。バレー徴候とは上下肢の軽い麻痺の有無を調べる際に、麻痺を起こした上下肢に認める症状のことです。バレー試験とは、脳梗塞、脳出血、錐体路障害が起こす症状を調べる目的で行います。

2.錐体路の障害は、不随意運動による症状と筋緊張の異常を認めます。

3.小脳機能の異常は並行障害、言語障害を認めます。

4.関節可動域の障害は骨折や脱臼で認めます。

参考になった数0

03

正解は2です。

これはバレー徴候と言います。代表的な上肢の麻痺の評価です。回内しながら落ちていくと麻痺が疑われます。錐体路は大脳皮質から運動繊維を脊髄や脳幹に運ぶ経路で、脳梗塞などで障害されると麻痺がおこります。

1:位置覚は四肢の位置関係を感知するものです。今回の検査では診断できないため不正解となります。

3:小脳機能の評価は、指鼻指試験と踵膝試験でみるため、今回は不正解です。

4:バレー徴候は上肢の麻痺の検査なので、間接可動域の障害はわかりません。なので不正解になります。

参考になった数0