看護師の過去問
第111回
午前 問39
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第111回 午前 問39 (訂正依頼・報告はこちら)
Aさん(24歳、男性)は急性虫垂炎(acute appendicitis)の術後1日で、ベッド上で仰臥位になり右前腕から点滴静脈内注射が行われている。Aさんは左利きである。
病室外のトイレまでAさんが移動するための適切な療養環境はどれか。
病室外のトイレまでAさんが移動するための適切な療養環境はどれか。
- 履物はAさんの左手側に置く。
- ベッド柵はAさんの右手側に設置する。
- 輸液スタンドはAさんの左手側に置く。
- ベッドは端座位時にAさんの足底が床につく高さにする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は4です。
足がベッドに着くくらいに環境を整えて、転倒・転落の予防を行います。
1:右前腕に点滴が入っていることから、右側から降りたりするため不正解です。
2:24歳と若年で、理解力もあると判断すると、ベッド柵は不要な可能性が高いです。よって、今回の問題では不正解になります。
3:右前腕に点滴が入っているため、留置部側にあるほうが良いです。よって、不正解になります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
転倒転落防止のための原則として、ベッドの高さは、患者が端坐位になった
際に、足が床にしっかりと着地する高さであることが大切です。
右腕に点滴が入っていることから、点滴台はベッドの右側に置くことに
なります。
よって、ベッドから立ち上がる際は、点滴台がある右側に降りることに
なりますので、履物は右側に置きます。
ベッド柵は、ベッドから乗り降りする側と反対側に設置します。
よって、この事例の場合、左側に設置することになります。
右手に点滴が入っているので、点滴台は右側に設置します。
ベッドの高さが高すぎると、足が着かずに不安定になります。
逆に高さが低すぎると、立ち上がりにくくなります。
よって、端坐位の時に足がしっかり着地する高さにベッドの高さを調整します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解4
解説
虫垂炎の術後一日目は異常がなければ歩行はできます。腸蠕動の状態などで輸液が必要な状態です。創痛やふらつきなどを考慮して、ベッドは単剤時に測定が床につく高さに調節しておきます。これは転倒予防対策のひとつです。
1、2右前腕に点滴をしているので、ベッドの出入りは右側からします。履物はAさんの右手側に置きます。ベッド柵はAさんの右手側に設置します。
3.右前腕に点滴をしているので輸液スタンドはAさんの右手側に置きます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
第111回問題一覧
次の問題(問40)へ