看護師の過去問
第111回
午後 問57

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第111回 午後 問57 (訂正依頼・報告はこちら)

新生児や乳児が胎児期に母体から受け取った抗体は次のどれか。
  • IgA
  • IgD
  • IgG
  • IgM

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

免疫グロブリンには、IgG、IgA、IgM、IgEの4種類があります。

その中で、唯一胎盤通過性を持つのはIgGであり、出生直後のIgG値は在胎週数と相関します。

選択肢1. IgA

×:誤り

IgAは母体からの移行はなく、出生後に母乳を通じて乳幼児に移行します。

選択肢2. IgD

×:誤り

IgDは母体からの移行はなく、血中濃度も非常に低い免疫グロブリンです。

選択肢3. IgG

○:正しい

IgGは免疫グロブリンの中で唯一胎盤通過性を持つため、母体由来のIgGは出生時に最も多く存在します。

選択肢4. IgM

×:誤り

IgMは母体からの移行はなく、出生後に徐々に産生されます。

参考になった数0

02

今回は「血清免疫グロブリン(抗体)」に関する問題です。

それぞれの選択肢の抗体について確認していきます。

選択肢1. IgA

IgAは母乳に含まれる抗体です。

またIgAは新生児が母乳を飲みことで体内で徐々に増加していき、感染症から守る効果があります。

よって、IgAは子供が胎児期には母体から受け取ってないため、不正解です。

選択肢2. IgD

IgDは血清免疫グロブリンとしては量的に少なく、血中濃度が非常に低いです。

よって、不正解です。

選択肢3. IgG

IgGは胎盤通過性のある抗体であり、胎児期に母体から受け取り、出生時期には高値となります。

よって、正解です。

選択肢4. IgM

IgMは出生後から産生される抗体で、血清免疫グロブリンのなかでは出生後に最も早く産生量がピークに達するという特徴があります。

よって、不正解です。

まとめ

今回は「血清免疫グロブリン(抗体)」に関する問題でした。

抗体は全部で5種類あり、IgG、IgM、IgA、IgD、IgEに分類されます。

またそれぞれ体内での分布状況や機能が異なりますので、これを機会に特徴を覚えておくことをおすすめします。

参考になった数0

03

正解はです。

 抗体には5種類あり、IgG、IgM、IgA、IgD、IgEに分類され、体内での分布状況や機能が異なります。特徴を覚えておきましょう。

 各選択肢については以下の通りです。

1 :IgA血液中、腸管、鼻汁、唾液などに存在し、粘膜から細菌が侵入するのを防ぎます

また、母乳中にも存在し、初乳に多く含まれ新生児の消化管を細菌などから守っています。

2 :IgD→まだ解明が進んでおらず、抗体産生誘導や呼吸器感染防御に関与するという報告があります。

3 :IgG血液中にもっとも多く分布し、細菌や毒素と結合する力が高く、生体防御の役割を担っています。また、抗体の中で唯一胎盤を通過できる抗体で、母親から胎児に移行して新生児を守ります。

4 :IgM主に血液中に分布し、病原体が侵入すると最初にB細胞から産生され、感染の初期に働いて生体防御の働きをします。

また、今回選択肢にないIgE肥満細胞と結合することで、花粉症などのアレルギー反応に関与するとされています。

参考になった数0