過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第111回 午後 問72

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Aさん(76歳、女性)は1人暮らし。脳血管疾患(cerebrovascular disease)で右半身麻痺があり、障害高齢者の日常生活自立度判定基準はB-2である。週に2回の訪問看護を利用している。食事の準備と介助および食後の口腔ケアのため訪問介護を利用することになった。訪問介護の担当者は、Aさんのケアについて訪問看護師に助言を求めた。
訪問看護師が訪問介護の担当者に助言する内容で正しいのはどれか。
   1 .
健側に頸部を回旋させ食事の介助をする。
   2 .
野菜は繊維に対し垂直に切って調理する。
   3 .
歯肉出血がみられたら口腔ケアは中止する。
   4 .
食事中はAさんの好きなテレビ番組を見せる。
( 看護師国家試験 第111回 午後 問72 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1

正解はです。

 Aさんの身体の状態は「脳血管疾患で右半身麻痺」「障害高齢者の日常生活自立度判定基準はB-2」です。障害高齢者の日常生活自立度判定基準とは〈寝たきり度〉とも言われます。B-2は屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベット上での生活が主体であるが、座位を保ち、

  1. 介助により車いすに移乗する」状態です。

 今回の問題ではこのような状態の患者さんへの介助方法が問われています。 

  

 各選択肢については以下の通りです。

1 .健側に頸部を回旋させ食事の介助をする。 →×

選択肢を分かりやすくするとAさんは左側を向いて食事をすることになります。Aさんは座位保持が可能なため、誤嚥をしないよう座位をしっかり保ち顎をひいて食事をすることが重要です。

2 .野菜は繊維に対し垂直に切って調理する。 →〇

脳機能障害や舌や顎を動かす機能の低下や唾液の分泌量が減少しているとうまく咀嚼できない可能性があります。食べやすい工夫として、繊維を断ち切った調理は推奨されます。

3 .歯肉出血がみられたら口腔ケアは中止する。→×

口腔ケアの最中に出血することがあります。出血がひどい時には圧迫止血の必要はありますが、口腔ケアを中止する必要はありません。また、不十分な口腔ケアによってさらに誤嚥性肺炎などが発生する可能性があります。

4 .食事中はAさんの好きなテレビ番組を見せる。→×

テレビなどがついていると、食事に集中できない可能性が高まります。食事を始める前にテレビは消しておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

Aさんは右半身麻痺のため、食事や口腔ケアの介助の際は、嚥下障害を考慮してケアをします。

選択肢1. 健側に頸部を回旋させ食事の介助をする。

×:誤り

頸部を回旋すると嚥下しにくいため、Aさんは正面を向き、介助者が健側から介助します。

選択肢2. 野菜は繊維に対し垂直に切って調理する。

○:正しい

線維を断ち切るように切ると柔らかくなり、嚥下しやすくなります

選択肢3. 歯肉出血がみられたら口腔ケアは中止する。

×:誤り

口腔ケアをしないと、誤嚥性肺炎のリスクが高まります

歯肉出血が見られた場合は圧迫止血をし、出血部位への刺激が少ないスポンジブラシなどを使用して口腔ケアをするのがよいです。

選択肢4. 食事中はAさんの好きなテレビ番組を見せる。

×:誤り

食事に集中しないと誤嚥する恐れがあるため、食事中はテレビを見ない方がよいです。

会話や声掛けをして、Aさんが楽しく食事ができるようにします。

0

1 不正解

誤嚥防止のため、顎をしっかりと引いた状態で食事の介助をします。

2 正解

誤嚥防止のために、野菜や肉などは繊維質を断ち切るように切ります。

3 不正解

誤嚥性肺炎を防止するためにも口腔ケアは大切なので、しっかりと行いましょう。

4 不正解

Aさんが食事に集中できるように、テレビは消しましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。