看護師 過去問
第111回
問216 (午後 問96)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第111回 問216(午後 問96) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み以下の問いに答えよ。

Aさん(38歳、会社員、女性)は夫と2人暮らし。通勤中に突然の頭痛を訴えて倒れ、救急搬送された。入院後に行った頭部CT検査および頭部MRI検査で、脳腫瘍(brain tumor)と診断された。Aさんは脳腫瘍摘出のために開頭術を受けた。

放射線療法と化学療法が開始されて10日が経過した。Aさんはガーデニングの趣味があり、庭が気になるため週末の外泊を希望し、主治医から許可が出た。外泊にあたりAさんへの説明として適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 「入浴は控えてください」
  • 「食べ物の制限はありません」
  • 「ガーデニングの時は手袋をしてください」
  • 「発熱を伴わない咳は様子を見てください」
  • 「性交渉の時はコンドームを使用してください」

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

化学療法開始後10日目では、血球減少による易感染状態にあると考えられます。

感染症にかかりやすいため、感染予防を行ってもらうよう、

注意が必要です。

選択肢1. 「入浴は控えてください」

自宅での入浴は特に制限はありません。

よって、こちらは該当しません。

選択肢2. 「食べ物の制限はありません」

食べ物からの感染(食中毒)も起きやすいため、

生ものの摂取は控えたほうが良いです。

よって、こちらは該当しません。

選択肢3. 「ガーデニングの時は手袋をしてください」

ガーデニングでは、外の土や植物からの感染が起きる可能性があります。

ガーデニングの時には、手袋を装着し、

終わったら手洗いを徹底してもらうことが必要です。

よって、こちらは該当します。

選択肢4. 「発熱を伴わない咳は様子を見てください」

易感染状態で、咳をしているときは、呼吸器感染を起こしている可能性があります。

熱の有無にかかわらず、すぐに連絡するようにしてもらいます。

よって、こちらは該当しません。

選択肢5. 「性交渉の時はコンドームを使用してください」

性交渉での感染症を起こしやすい状態です。

コンドームの使用を勧めます。

よって、こちらは該当します。

参考になった数0

02

放射線療法と化学療法を開始して1~2週間頃は、副作用の骨髄抑制が起こりやすい時期になります。この時期は抵抗力が弱まっているので感染症に注意が必要です。

選択肢1. 「入浴は控えてください」

入浴は問題ありません。

選択肢2. 「食べ物の制限はありません」

骨髄抑制が起きている可能性があるので、生ものは控え食中毒に注意します。

選択肢3. 「ガーデニングの時は手袋をしてください」

ガーデニングは感染の可能性があります。手袋を装着し、終了後は手洗いを十分に行います。

選択肢4. 「発熱を伴わない咳は様子を見てください」

骨髄抑制の時期は易感染状態です。発熱がなくても注意が必要です。

選択肢5. 「性交渉の時はコンドームを使用してください」

腟分泌物に薬の成分が含まれることがあります。薬物療法を受けたあとしばらくの間は、パートナーが薬の影響を受けないように、コンドームを使うなどの対応が必要となることがあります。

参考になった数0

03

1 不正解 

入浴の制限はありません。

2 不正解

治療により血球減少する時期であるため、生ものは控えましょう。

3 正解 

抵抗力が落ちているため、手袋を着用するようにします。

4 不正解

血球減少している時期なので、発熱がなくても注意が必要です。

5 正解

抵抗力が落ちているため、感染防止のために必要です。

参考になった数0