看護師の過去問
第111回
午後 問112

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第111回 午後 問112 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み以下の問いに答えよ。

Aさん(65歳、女性、要支援1)は1人暮らし。慢性心不全(chronic heart failure)で定期的に外来受診していた。下肢の浮腫と息切れを自覚し、心不全の増悪があると診断されて入院となった。入院治療によって、両下肢に軽度の浮腫はあるが歩行による息切れは消失し、退院することになった。Aさんは退院後の生活について「近くのスーパーに歩いて買い物に行くのが楽しみですが、息切れが心配です。何に気をつけたらよいですか」と病棟看護師に話した。

買い物についてAさんに助言する内容で最も適切なのはどれか。
  • 宅配サービスを利用する。
  • 移動には車椅子を利用する。
  • 荷物は両手に分散して持つ。
  • 途中で息切れを感じたら座って休む。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

Aさんは「歩いて買い物に行くのが楽しみ」「息切れが心配」と話しています。

選択肢1. 宅配サービスを利用する。

宅配サービスでの買い物はAさんの楽しみを奪ってしまいます。

選択肢2. 移動には車椅子を利用する。

車いすでの買い物はAさんの楽しみを奪ってしまいます。

選択肢3. 荷物は両手に分散して持つ。

息切れへの対処方法にはなりません。息切れを予防したい場合は1回の買い物量を減らす、カートなどを利用して重い物を持ち歩かないなどの方法を提案します。

選択肢4. 途中で息切れを感じたら座って休む。

心配事である息切れへの対処方法を助言することが最も適切です。

参考になった数0

02

1.2 不正解

治療後歩行による息切れは消失しており、Aさんも歩いてスーパーに行くことを楽しみにしているため、歩行を制限する必要はありません。

3 不正解

両手でバランスをとることで転倒防止にはつながることはありますが、Aさんは息切れについて不安を感じているため、助言としては適切ではありません。

4 正解

息切れが出現した際の対処法を伝えているため、助言として適切です。

参考になった数0