看護師の過去問
第111回
午後 問119

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第111回 午後 問119 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み以下の問いに答えよ。

A君(男児)は3歳の誕生日を迎えた。生後8か月のときに鶏卵の摂取でアナフィラキシーを起こしたため、かかりつけ医を受診した。それ以降、現在までA君は鶏卵の摂取を禁止するよう説明されている。鶏卵以外の食物は摂取して問題がない。今回、A君は保育所の入所にあたり、かかりつけ医からアレルギー外来のあるB病院を紹介され受診した。3歳児健康診査が今後予定されている。A君は身長95cm(50パーセンタイル)、体重15kg(75パーセンタイル)、自分の名前と年齢を答えることができる。階段を1人で昇ることができるが、スキップはできない。排泄はオムツにしている。

B病院の医師から母親に、アドレナリン自己注射薬を処方のうえ鶏卵の摂取制限を継続することと、近日中に鶏卵を用いた食物経口負荷試験を計画することが説明された。母親から看護師に「Aの保育所での生活や将来のことが心配です」と訴えがあった。
看護師の母親への説明で適切なのはどれか。
  • 「成長とともに卵を食べられるようになる子どもは多いです」
  • 「保育所でアレルギー疾患用生活管理指導表を作成します」
  • 「保育所でのアドレナリン自己注射薬は保護者が投与します」
  • 「給食の際は別室に移動して食べさせましょう」

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

「Aの保育所での生活や将来のことが心配です」との訴えから、現在のアレルギーと将来のことを踏まえた説明が適切です。

選択肢1. 「成長とともに卵を食べられるようになる子どもは多いです」

食物アレルギーは小児から成人まで認められますが、その大部分は乳児期に発症し、小児期に年齢ともに寛解していくケースが殆どを占めます。小児型の食物アレルギーは、年齢別では1才前後に最も多く認められ抗原としては卵・牛乳・小麦・大豆が主要アレルゲンです。小児型の特徴として9割の人は遅くとも小学校入学時までには自然寛解すると考えられています。

選択肢2. 「保育所でアレルギー疾患用生活管理指導表を作成します」

アレルギー疾患用生活管理指導表は医師が作成し、保育所へ提出します。

選択肢3. 「保育所でのアドレナリン自己注射薬は保護者が投与します」

アレルギー発症時のアドレナリン投与は保育士も投与できます。

選択肢4. 「給食の際は別室に移動して食べさせましょう」

別室に移動する必要はありません。しかし、他の子のものを食べないようにするなどの配慮は必要です。

参考になった数0

02

1 正解

成長とともに治る子も多いため、適切な声かけです。

2 不正解

アレルギー疾患用生活管理指導表は医師が作成します。

3 不正解

アドレナリン自己注射薬は、救急時保育士も打つことができます。

4 不正解

別室で食べる必要はないため、不適切です。

参考になった数0