看護師 過去問
第112回
問11 (午前 問11)
問題文
健康な成人の白血球の中に占める割合が高いのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
白血球の種類には大きく分けると顆粒球と無顆粒球があります。
さらに顆粒球と無顆粒球は以下のように分けられます。
【顆粒球】
好中球
好酸球
好塩基球
【無顆粒球】
単球
リンパ球
これら白血球の中でいちばん割合が多いのは好中球です。
不正解です。
単球は0〜10%の割合です。
不正解です。
好酸球は0〜10%の割合です。
正解です。
好中球は40〜70%の割合です。
不正解です。
リンパ球は20〜50%の割合です。
白血球は菌やウイルスなどの病原菌から体を守る働きを担っています。
好中球は白血球のなかでも最も割合が多く、体内に病原菌などが入ってきた際には取り込んで殺菌します。
感染症や炎症が起こると働くため増加します。
好酸球は、主にアレルギー反応に関わる細胞です。
喘息や皮膚炎などのアレルギー反応や寄生虫感染によって増加します。
好塩基球は主にアレルギー反応に関わる細胞です。
細胞内に特定の抗原が入ってくるとヒスタミン等を放出し即時型アレルギー(アレルゲンが体内に入って直後〜数時間のうち数時間以内に症状が現れるもの)を起こします。
好塩基球の数値が増加していると何らかのアレルギーが起こっている目安になります。
単球は、白血球の中でいちばん大きく、病原菌などを取り込んで消化分解します。
また、分解した一部を抗原として示し、抗体産生を促します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
白血球のうち、好中球が最も多く50~60%を占め、次いでリンパ球が20~40%、好酸球は2~7%、好塩基球は0~1%、単球は2~8%程度の割合となっています。
×:誤り
単球は白血球の2~8%を占め、貪食作用をもちます。
×:誤り
好酸球は白血球の2~7%を占め、アレルギー反応に関与しています。
○:正しい
好中球は白血球の50~60%を占め、体内に侵入した細菌を攻撃し貪食します。
好中球が減少すると、感染症のリスクが高まるため注意が必要です。
×:誤り
リンパ球は白血球の20~40%を占め、免疫反応において中心的役割を担っています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
白血球は、多能性幹細胞(造血幹細胞)から分化した際に、顆粒球・リンパ球・単球の3種類に大きく分けられ顆粒球はさらに、好酸球・好中球・好塩基球に分けられています。顆粒球は白血球の約65%を占めその大部分が好中球であり好中球が最も割合が高いといえます。
誤りです。単球は白血球の約5%の割合になります。
誤りです。好酸球は白血球のうち顆粒球の約4%の割合になります。
正解です。
誤りです。リンパ球は白血球の約30%の割合になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
第112回 問題一覧
次の問題(問12)へ