看護師の過去問
第112回
午前 問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午前 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

穿刺と穿刺部位の組合せで適切なのはどれか。
  • 胸腔穿刺 ――― 胸骨柄
  • 骨髄穿刺 ――― 第3・4腰椎間
  • 腹腔穿刺 ――― 腹直筋外側の側腹部
  • 腰椎穿刺 ――― 上前腸骨棘

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

穿刺は検体採取やドレナージを目的に行います。

医師が施術するので、看護師はその介助となりますが、穿刺の種類と穿刺部位や注意点はおさえておきましょう。

選択肢1. 胸腔穿刺 ――― 胸骨柄

×:誤り

胸腔穿刺の穿刺部位は、患側の第2肋間鎖骨中線上です。

第2肋骨は、胸骨柄と胸骨体の連結部である胸骨角を目安にして見つけます。

選択肢2. 骨髄穿刺 ――― 第3・4腰椎間

×:誤り

骨髄穿刺の穿刺部位は、腸骨や胸骨が選択されます。

選択肢3. 腹腔穿刺 ――― 腹直筋外側の側腹部

○:正しい

腹腔穿刺の穿刺部位は、臍と上前腸骨棘を結ぶ直線上の外側1/3の部位であり、右側をマックバーニー点、左側を逆マックバーニー点といいます。

選択肢4. 腰椎穿刺 ――― 上前腸骨棘

×:誤り

腰椎穿刺の穿刺部位は、第3・4腰椎間、または第4・5腰椎間です。

穿刺の際、患者は側臥位で膝を抱えて可能な限り体を丸めてもらうため、体が動かないように看護師はしっかりと支えましょう。

参考になった数1

02

穿刺は検体採取やドレナージなどを目的に行います。看護師はその介助を行いますが、穿刺の種類とその穿刺部位・注意点はおさえておきましょう。

選択肢1. 胸腔穿刺 ――― 胸骨柄

誤りです。胸腔穿刺の穿刺部位は、胸水では中腋窩線上の第5~7肋間、気胸では鎖骨中線上の第2~3肋間です。

選択肢2. 骨髄穿刺 ――― 第3・4腰椎間

誤りです。骨髄穿刺の穿刺部位は、後腸骨稜または胸骨正中の第2肋間です。

選択肢3. 腹腔穿刺 ――― 腹直筋外側の側腹部

正解です。腹腔穿刺の穿刺部位は、腹直筋外側の側腹部(マックバーネー点や逆マックバーネー点)や臍直下です。

選択肢4. 腰椎穿刺 ――― 上前腸骨棘

誤りです。腰椎穿刺の穿刺部位は、第3・4腰椎間、第4・5腰椎間です。

参考になった数1

03

穿刺は、体内の特定の部位に針を挿入して体液を採取したり、圧力を調整する目的で行われます。
この手技を安全に行うためには、解剖学的な正確な知識と技術が必要です。
特に、穿刺部位の選択を誤ると、内臓や血管を損傷する危険性があるため、十分な注意が求められます。

 

選択肢1. 胸腔穿刺 ――― 胸骨柄

胸骨柄は胸腔穿刺の部位として不適切です。
胸腔穿刺は、胸水や気胸の排出を目的に行われ、通常、第6~8肋間の後腋窩線や肩甲線付近が穿刺部位として選ばれます。
肋骨下縁を避けて針を挿入することで、血管や神経への損傷を防ぐことができます。

 

選択肢2. 骨髄穿刺 ――― 第3・4腰椎間

第3・4腰椎間は骨髄穿刺の部位として不適切です。
骨髄穿刺は、骨髄液を採取するために行われ、胸骨や腸骨稜(特に後腸骨稜)が主に選ばれます。
第3・4腰椎間は腰椎穿刺で用いられる部位であり、骨髄穿刺では使用しません。

 

選択肢3. 腹腔穿刺 ――― 腹直筋外側の側腹部

腹直筋外側の側腹部は、腹腔穿刺の部位として適切です。
腹腔穿刺は腹水を排出したり、診断のために行われ、臍の外側で腹直筋の外縁に沿った側腹部が選ばれます。
この部位は血管や臓器を避けやすく、安全に処置を行いやすい位置とされています。

 

選択肢4. 腰椎穿刺 ――― 上前腸骨棘

上前腸骨棘は腰椎穿刺の部位として不適切です。
腰椎穿刺は、脳脊髄液を採取するために行われ、第3・4腰椎間、または第4・5腰椎間が一般的な穿刺部位です。
上前腸骨棘は触診のランドマークとして使用されるものの、実際の穿刺部位にはなりません。

 

まとめ

穿刺は、体内の液体を診断や治療のために採取する際に用いられる重要な手技です。
それぞれの穿刺には適切な部位があり、解剖学的構造を正確に把握することが不可欠です。
また、合併症を防ぐためにも、事前の評価や穿刺手技の正確さが求められます。

参考になった数0