過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第112回 午前 問47

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
Aさん(62歳、男性)は呼吸困難と咳嗽が増強したため外来を受診した。胸部エックス線写真と胸部CTによって特発性肺線維症(idiopathic pulmonary fibrosis)による間質性肺炎(interstitial pneumonia)と診断され、呼吸機能検査を受けた。
換気障害の分類を図に示す。

Aさんの換気障害の分類で当てはまるのはどれか。
問題文の画像
   1 .
A
   2 .
B
   3 .
C
   4 .
D
( 看護師国家試験 第112回 午前 問47 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

呼吸機能検査では、大きく息を吸いて吐いた時の量(%肺活量と、肺活量測定時に最初の1秒間に吐き出した割合(1秒率をもとに、換気傷害の分類を判定します。

選択肢1. A

○:正しい

Aは%肺活量のみが基準以下のため拘束性換気傷害であり、間質性肺炎が該当します。

間質性肺炎は、肺胞が線維化するため、酸素を取り込みにくくなります。

選択肢2. B

×:誤り

Bは%肺活量も1秒率も基準範囲内であり、異常なしと判断されます。

選択肢3. C

×:誤り

Cは%肺活量も1秒率も基準以下であり、混合性換気傷害と判断されます。

選択肢4. D

×:誤り

Dは1秒率のみが基準以下のため閉塞性換気傷害であり、COPDが該当します。

COPDでは気管支が狭くなっているため、一気に息を吐きだすことができず1秒率は低下します。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

特発性肺線維症の間質性肺炎との情報があるため、肺の容積が減少することによって呼吸困難が生じていることが分かります。肺の容積が減少するということは肺活量が低下しますが、気道の閉塞は起こらないため1秒率は低下しません。したがって、これらを満たす範囲が正解になります。

選択肢2. B

1秒率と肺活量がともに正常な状態です。

選択肢3. C

1秒率のみが低下しているので閉塞性換気障害です。気管支喘息やCOPDなどが該当します。

選択肢4. D

一秒率と肺活量がともに低下するのは混合性換気障害です。

0

換気障害の分類では、正常は図のなかで一番小さい領域であると覚えておきましょう。さらに「吸えない」拘束性換気障害が左上、「吐けない」閉塞性換気障害が右下、残りは混合性換気障害となります。

選択肢1. A

正解です。間質性肺炎は、吸気が困難(吸えない)になる拘束性換気障害であるため、Aにあたります。

選択肢2. B

誤りです。図中のBは正常の領域です。

選択肢3. C

誤りです。図中のCは混合性換気障害の領域です。

選択肢4. D

誤りです。図中のDは呼気が困難(吐けない)になる閉塞性換気障害の領域です。COPDや気管支喘息などがあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。