看護師の過去問
第112回
午前 問89
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第112回 午前 問89 (訂正依頼・報告はこちら)
クリニカルパスについて正しいのはどれか。2つ選べ。
- 在宅療養には適用できない。
- 医療者と患者が治療計画を共有できる。
- バリアンス発生の判断は退院日に行う。
- 多職種間のコミュニケーションが不要になる。
- 一定の質を保った治療と看護ケアの提供につながる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
クリニカルパスとは、ある疾患に対する検査・処置・食事・服薬など、患者が受ける治療や看護ケアの標準的なスケジュールを、疾患や治療法ごとにまとめた計画書のことです。
クリニカルパスを使用することで、適切な医療を提供でき、入院日数が短くなる、患者が主体的に治療に参加できるなどのメリットがあります。
×:誤り
在宅療養でもクリニカルパスは適用できます。
〇:正しい
クリニカルパスは、医療者と患者が治療計画を共有できるメリットがあります。一般的には、医療者用と患者用のスケジュール表が作成されています。
×:誤り
バリアンスとは、クリニカルパスの計画通りのケアや治療ができなかったり、アウトカムが達成されない状況のことです。
バリアンス発生の判断は毎日行います。
×:誤り
クリニカルパスは多職種間での情報共有に役立ちますが、コミュニケーションが不要になるわけではありません。
〇:正しい
クリニカルパスの目的の一つに、一定の質を保った治療と看護ケアの実践があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
臨床では、患者に質の高い医療を提供するためにクリニカルパスが導入されています。その特徴を一つ一つ確認していきましょう。
誤りです。在宅療養でも適用できます。
正解です。医療者と患者が治療計画を共有する事で患者のアドヒアランスを高める事が出来ます。
誤りです。バリアンス発生の判断は退院日が原則ですが、退院日でなくても行うことができます。
誤りです。クリニカルパスがあっても多職種間での情報共有は必要です。
正解です。冒頭に記載した通りです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
この問題のポイントは以下の通りです。
『クリニカルパスとは何か』
これを踏まえて問題を解いていきましょう。
地域連携クリニカルパスなどは在宅や施設での療養にも適応しています。
正解です。
クリニカルパスには医療者と患者が治療計画を共有できるという特徴があります。
バリアンス発生の評価は毎日評価する必要があります。
クリニカルパスは多職種間での情報共有に役立ちますますが、これによってコミュニケーションが不要になるということはありません。
正解です。
一定の質を保った治療と看護ケアの提供・実践がクリニカルパスの目的の1つです。
クリニカルパスの目的や種類を整理しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問88)へ
第112回問題一覧
次の問題(問90)へ