看護師の過去問
第112回
午前 問93
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第112回 午前 問93 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み問いに答えよ。
Aさん(47歳、男性、会社員)は妻と2人暮らしで、自宅の室内で犬を飼っている。15年前に慢性糸球体腎炎(chronic glomerulonephritis)と診断され、徐々に腎機能低下が認められたので、2年前から慢性腎不全(chronic renal failure)のため血液透析療法を週3回受けている。今回、弟から腎臓の提供の申し出があり、生体腎移植の目的で入院した。入院3日、Aさんの生体腎移植手術は予定通り終了した。
この設問は、<前問>の続きの設問となります。
Aさんは順調に回復し、移植後の拒絶反応もなく退院することになった。Aさんは「腎臓が悪くなってから気を付けないといけないことが多かったのですが、移植してこれまでの制約がなくなりますね」と話した。
Aさんの退院後の生活で継続が必要なのはどれか。
Aさん(47歳、男性、会社員)は妻と2人暮らしで、自宅の室内で犬を飼っている。15年前に慢性糸球体腎炎(chronic glomerulonephritis)と診断され、徐々に腎機能低下が認められたので、2年前から慢性腎不全(chronic renal failure)のため血液透析療法を週3回受けている。今回、弟から腎臓の提供の申し出があり、生体腎移植の目的で入院した。入院3日、Aさんの生体腎移植手術は予定通り終了した。
この設問は、<前問>の続きの設問となります。
Aさんは順調に回復し、移植後の拒絶反応もなく退院することになった。Aさんは「腎臓が悪くなってから気を付けないといけないことが多かったのですが、移植してこれまでの制約がなくなりますね」と話した。
Aさんの退院後の生活で継続が必要なのはどれか。
- 蛋白質の摂取制限
- 週3回の通院
- 水分の制限
- 体重の管理
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
腎移植後は、拒絶反応がなくなり状態が安定すれば、通常の生活を送ることが可能です。
しかし、移植した腎臓に負担をかけない生活を送ることが大切です。
×:誤り
腎機能が正常であれば、蛋白質を制限する必要はありません。
ただし、蛋白質の過剰摂取は腎臓に負担をかけるため、バランスよく適度な蛋白量の摂取を心がけましょう。
×:誤り
腎移植をしたことで血液透析療法が不要となるため、週3回の通院は必要ありません。
×:誤り
腎機能が正常であれば、水分を制限する必要はありません。
○:正しい
腎移植後の体重増加は、移植した腎臓に負担をかけることになります。
腎移植後も体重管理は継続する必要があり、標準体重を維持できるように心がけましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
この問題のポイントは以下の通りです。
・腎移植後の患者の看護
・術後経過が安定している患者の看護
蛋白質の制限はありません。
腎移植を行ったため、透析中のように週3回の通院は不要です。
水分の制限はありません。
腎移植後の体重増加は腎臓の負担となり、予後も悪くなります。十分に管理する必要があります。
腎移植後の経過が安定している場合は一般的な日常生活を送ることが可能です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
腎移植がうまくいくと、ほとんど健常者と同じ生活が送れますが、
いくつか注意すべき点があります。
バランスよく適度な蛋白量の食事であれば、とくに制限はありません。
腎移植により血液透析が不要となったため、
週3回の通院は不要です。
退院後は、通常の生活において水分制限は必要ありません。
体重が多ければ多いほど、移植腎は老廃物を多く排泄する必要があります。
移植腎に負担をかけないよう、肥満にならないことが重要です。
腎移植後は、健康的な生活習慣を意識することで、
移植腎を長持ちさせることができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
第112回問題一覧
次の問題(問94)へ