看護師の過去問
第112回
午前 問112

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午前 問112 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み問いに答えよ。
Aさん(20歳、女性)は境界性人格<パーソナリティ>障害(borderline personality disorder)の診断を受け、精神科外来に通院中である。ある日、人間関係のトラブルから処方されていた睡眠薬を過量服薬して自殺企図をしたところを家族に発見され、救命救急センターに搬送された。

Aさんは救急外来で治療を受け会話ができるまでに回復した。
Aさんへの看護師の最初の対応で適切なのはどれか。
  • 過量服薬した場面の振り返りを促す。
  • 現在の希死念慮の有無について確認する。
  • 大量の睡眠薬を飲まずに残していた理由を追及する。
  • Aさんと看護師の間で二度と過量服薬しないと約束する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

境界性パーソナリティ障害の患者が自殺企図後に救命され、会話が可能になった段階では、最優先で現在の希死念慮の有無を確認することが重要です。
現在の自殺リスクを評価し、必要に応じて安全確保のための適切な措置を取ることが看護師の最初の対応です。

 

選択肢1. 過量服薬した場面の振り返りを促す。

このタイミングで過量服薬した場面を振り返ることは、患者に対して感情的な負担を強いる可能性があります。
患者が安全な状態であることを確認し、心理的に落ち着いた段階で振り返りを行う方が適切です。

 

選択肢2. 現在の希死念慮の有無について確認する。

正解です。
自殺企図直後の患者には、再び自殺を試みるリスクが高い場合があります。
現在の希死念慮(死にたい気持ち)の有無を確認することで、自殺リスクを適切に評価し、必要に応じた対応を行うことが最優先です。

 

選択肢3. 大量の睡眠薬を飲まずに残していた理由を追及する。

追及するような態度は、患者の不安感や抵抗感を高め、看護師との信頼関係を損なう可能性があります。
患者の行動を責めることなく、安全を確保し、支援的な態度で関わることが重要です。

 

選択肢4. Aさんと看護師の間で二度と過量服薬しないと約束する。

約束を強要することは患者に対するプレッシャーとなり、逆に症状を悪化させる可能性があります。
看護師の役割は、患者が自分の気持ちを話せる環境を提供し、必要な支援を行うことです。

 

まとめ

境界性パーソナリティ障害の患者への最初の対応では、「現在の希死念慮の有無を確認する」ことが最も適切です。
自殺リスクを評価し、安全を確保することで、患者の命を守りながらその後の支援に繋げることができます。
その他の対応については、患者の心理的状態を考慮し、適切なタイミングで行うべきです。

参考になった数0

02

この問題で覚えておくべきポイントは、救急外来における過剰服薬患者への対応です。

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. 過量服薬した場面の振り返りを促す。

現段階のAさんは意識が回復したばかりであり、

場面の振り返りを行う時期としては早いと考えられます。

選択肢2. 現在の希死念慮の有無について確認する。

自殺企図の過剰服薬患者において、希死念慮の有無はとても重要となります。

希死念慮がある場合は、再発防止のため療養環境の整備をしたり、退院後の周囲のサポート体制を整える必要があります。

よって、この選択肢が正解となります。

選択肢3. 大量の睡眠薬を飲まずに残していた理由を追及する。

現段階のAさんは意識が回復したばかりであり、

場面の振り返りを行う時期としては早いと考えられます。

選択肢4. Aさんと看護師の間で二度と過量服薬しないと約束する。

現段階のAさんは意識が回復したばかりであり、

まずは身体面と精神面の安定をはかることが優先となります。

場面を振り返り、受け止めることができた段階で、本人と過量服薬の防止について考えていくことが望ましいと考えられます。

まとめ

自殺企図患者の対応について、十分に理解しておきましょう。

参考になった数0

03

自殺企図のある患者との関わりについての問題です。

ここでは、救急外来での対応がポイントです。

選択肢1. 過量服薬した場面の振り返りを促す。

患者の状態が落ち着いた後、

フォローアップとして必要ではありますが、

救急外来での初期対応としては適切ではありません。

選択肢2. 現在の希死念慮の有無について確認する。

救急外来で自殺企図患者が回復したときには、

現在の希死念慮の有無を確認しなければなりません。

場合によって、危険なものを側に置かない等の環境整備が必要になります。

選択肢3. 大量の睡眠薬を飲まずに残していた理由を追及する。

過剰服薬の理由を尋ねる必要はありますが、

患者を追求するような姿勢は患者を更に追い詰めます。

また、救急外来での初期対応としては適切ではありません。

選択肢4. Aさんと看護師の間で二度と過量服薬しないと約束する。

患者の状態が落ち着いた後、

フォローアップとして必要ではありますが、

救急外来での初期対応としては適切ではありません。

参考になった数0