看護師の過去問
第112回
午後 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午後 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

エリクソン(Erikson, E. H.)が提唱する発達理論において、学童期に達成すべき心理社会的課題はどれか。
  • 親密 対 孤立
  • 自律性 対 恥・疑惑
  • 勤勉性 対 劣等感
  • 自我同一性<アイデンティティ>の確立 対 自我同一性<アイデンティティ>の拡散

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

エリクソンの漸成的発達理論とは、人間の発達を包括的に捉える理論です。

年齢に応じた8つの段階があり、各段階を「心理的課題 対 危機」で論じています。

8つの段階:乳児期、幼児期初期、幼児期後期、学童期、青年期、成人期、壮年期、老年期

選択肢1. 親密 対 孤立

「親密 対 孤立」は、成人期です。

選択肢2. 自律性 対 恥・疑惑

「自律性 対 恥・疑惑」は、幼児期初期です。

選択肢3. 勤勉性 対 劣等感

勤勉性 対 劣等感」は、学童期です。

よって、正解です。

選択肢4. 自我同一性<アイデンティティ>の確立 対 自我同一性<アイデンティティ>の拡散

自我同一性<アイデンティティ>の確立 対 自我同一性<アイデンティティ>の拡散

は、青年期です。

まとめ

発達理論は、国家試験では頻出問題です。

覚えておきましょう。

参考になった数1

02

エリクソンは人生を8つの段階に分け、発達課題と発達危機を「対」にして論じました。

選択肢1. 親密 対 孤立

親密 対 孤立は

前成人期の発達課題です。

選択肢2. 自律性 対 恥・疑惑

自律性 対 恥・疑惑は

幼児期前期の発達課題です。

選択肢3. 勤勉性 対 劣等感

勤勉性 対 劣等感は

学童期の発達課題です。

選択肢4. 自我同一性<アイデンティティ>の確立 対 自我同一性<アイデンティティ>の拡散

自我同一性<アイデンティティ>の確立 対 自我同一性<アイデンティティ>の拡散は

青年期の発達課題です。

参考になった数1