看護師 過去問
第112回
問160 (午後 問40)
問題文
創傷治癒の成熟期の状態はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第112回 問160(午後 問40) (訂正依頼・報告はこちら)
創傷治癒の成熟期の状態はどれか。
- マクロファージが創内を清浄化する。
- 基底細胞が創面を覆う。
- 肉芽組織を形成する。
- 瘢痕を形成する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
一般的な創傷治癒の過程は、①出血凝固期②炎症期③増殖期④成熟期に分けられます。
それを踏まえて解説します。
この解説は炎症期に当てはまります。
この解説は増殖期に当てはまります。
この解説は増殖期に当てはまります。
この解説は成熟期に当てはまります。
自分でケガをしたときにどのように治るかをイメージできると、解答へつながるでしょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
創傷治癒過程は、出血凝固期、炎症期、増殖期、成熟期の4期に分けられます。それぞれの特徴を理解しておきましょう。
誤りです。これは炎症期の特徴です。マクロファージや好中球が活発に働きます。
誤りです。これは出血凝固期の特徴です。血小板が凝固塊を生成し、欠損を塞ぎます。
誤りです。これは増殖期の特徴です。血管新生も起こります。
正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
創傷治癒には、①出血凝固期(止血期)②炎症期③増殖期④成熟期(再構築期)の4つのステージがあります。一般的な創傷治癒の順番や、各ステージの特徴を理解しておきましょう。
炎症期に、マクロファージが創内を清浄化します。
増殖期に、基底細胞が創面を覆います。
増殖期に、肉芽組織が形成されます。
成熟期に、瘢痕が形成されます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問159)へ
第112回 問題一覧
次の問題(問161)へ