看護師の過去問
第112回
午後 問59

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午後 問59 (訂正依頼・報告はこちら)

閉経について正しいのはどれか。
  • 閉経すると腟の自浄作用が低下する。
  • 閉経後はエストロゲン分泌が増加する。
  • 日本人の閉経の平均年齢は55歳である。
  • 10か月の連続した無月経の確認で診断される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

閉経は、女性が年齢を重ねていくうちに自然と卵巣の機能が低下し、月経が完全になくなった状態のことを言います。

選択肢1. 閉経すると腟の自浄作用が低下する。

閉経後はエストロゲン低下に伴い膣の浄化作用も低下します。

 

選択肢2. 閉経後はエストロゲン分泌が増加する。

閉経後はエストロゲンの分泌が低下します。

選択肢3. 日本人の閉経の平均年齢は55歳である。

日本人の閉経の平均年齢は50歳です。

選択肢4. 10か月の連続した無月経の確認で診断される。

閉経は12か月の連続した無月経を確認し診断されます。

まとめ

閉経後の体の変化はとても重要です。更年期障害なども関わってくるため、復習しておきましょう。

参考になった数0

02

閉経とは卵巣の機能が低下し、月経が完全に止まった状態をいいます。閉経に関するその他の特徴を確認していきましょう。

選択肢1. 閉経すると腟の自浄作用が低下する。

正解です。閉経するとエストロゲンの分泌が低下するため、膣の自浄作用も低下します。エストロゲンにはおりもの(膣分泌液)の分泌を促すことで細菌の膣内の侵入を防ぐ作用があります。

選択肢2. 閉経後はエストロゲン分泌が増加する。

誤りです。1で記載した通り、エストロゲンの分泌は低下します。

選択肢3. 日本人の閉経の平均年齢は55歳である。

誤りです。閉経の平均年齢は50歳です。

選択肢4. 10か月の連続した無月経の確認で診断される。

誤りです。月経の回数が徐々に減少し、1年以上月経がない場合に閉経と診断されます。

参考になった数0

03

女性は、一生に排卵する卵子の数が決まっており、年齢を重ねるにしたがって正常な機能を持つ卵子は減少します。そのため、更年期(45~55歳頃)を迎えると月経の周期は不規則になり、やがて閉経に移行します。

選択肢1. 閉経すると腟の自浄作用が低下する。

閉経すると、エストロゲンの分泌が低下します。エストロゲンは、膣の粘液産生を促すことで細菌からの感染を防ぐ役割があるため、閉経すると膣の自浄作用は低下します。

選択肢2. 閉経後はエストロゲン分泌が増加する。

閉経後は卵胞が消失するため、卵巣からのエストロゲン分泌はなくなります。

選択肢3. 日本人の閉経の平均年齢は55歳である。

日本人の閉経の平均年齢は、50歳です。また、40歳未満に閉経することを早発閉経、55歳以降に閉経することを遅発閉経と呼びます。

選択肢4. 10か月の連続した無月経の確認で診断される。

閉経は、12か月の連続した無月経の確認で診断されます。

まとめ

閉経前後は、エストロゲンの減少に伴い更年期障害を発症しやすい時期です。女性のホルモン分泌の変化や、更年期障害の代表的な症状も押さえておきましょう。

参考になった数0