看護師の過去問
第112回
午後 問87

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 午後 問87 (訂正依頼・報告はこちら)

高齢者の血液検査の結果で成人の基準値と比較して値が高くなるのはどれか。2つ選べ。
  • 血小板数
  • 尿素窒素
  • 白血球数
  • 食後血糖値
  • AST<GOT>

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

加齢に伴って各臓器の機能が低下することで、血液検査の結果に変化を及ぼします。値が高くなる項目と低くなる項目があるので、押さえておきましょう。

選択肢1. 血小板数

血小板数の大幅な変化は見られません。

選択肢2. 尿素窒素

加齢による腎機能の低下により、尿素窒素やクレアチニンの値は高くなります。

選択肢3. 白血球数

白血球数の大幅な変化は見られません。

選択肢4. 食後血糖値

加齢によるインスリン分泌量や筋肉量の低下脂肪組織の増加により、食後血糖値は高くなります。

選択肢5. AST<GOT>

AST<GOT>の大幅な変化は見られません。

参考になった数0

02

この問題のポイントは、以下の通りです。

さまざまな生理学的および年齢関連の要因により、高齢者の血液検査の結果で成人の基準値と比較して値が高くなることがあります。

では、問題を見てみましょう。

選択肢1. 血小板数

血小板は骨髄で生成され、血液凝固に重要な役割働きをする細胞成分です。高齢者の血小板数はあまり変化しません。

選択肢2. 尿素窒素

尿素窒素は、血液中に存在する窒素化合物で、主に肝臓で生成されたアンモニアの代謝産物です。尿素は腎臓を通じて体外に排泄され、腎機能の健康状態を評価するための一つの指標です。

高齢者は一般的に腎機能が年齢とともに低下する傾向があり、尿素が体外に排泄されにくくなるため、尿素窒素の値は高くなります。

選択肢3. 白血球数

白血球は免疫系の一部であり、感染症や炎症に対する防御機能を果たす細胞です。高齢者の白血球数はあまり変化しません。

選択肢4. 食後血糖値

高齢者は膵臓からのインスリンの分泌が低下するとともに、インスリンの効果も低下します。そのため、血糖コントロールが難しくなり、食後血糖値は高くなります。

選択肢5. AST<GOT>

AST<GOT>は、肝臓や筋肉、心臓、脳などの組織で見られる酵素です。ASTは主に肝臓で生成され、肝細胞の損傷や炎症が起こると、ASTのレベルが上昇します。

高齢者のAST<GOT>はあまり変化しません。

まとめ

この問題では、高齢者の特徴と血液検査を関連付けて覚えておくと解きやすくなります。

参考になった数0