看護師の過去問
第112回
午後 問99
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第112回 午後 問99 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み問いに答えよ。
Aさん(75歳、男性)は1人暮らしで、妻とは5年前に死別し、子どもはいない。57歳のときに慢性閉塞性肺疾患<COPD>(chronic obstructive pulmonary disease)と診断された。他に既往はない。20歳から喫煙していたが、今は禁煙している。エレベーターのないアパートの4階に住んでおり、家事動作時に息苦しさが出現することもあったが、日常生活動作<ADL>は自立していた。妻が亡くなってからは食事が不規則になり、インスタント食品ばかり食べていた。入浴はせず、週に1回シャワーを浴びていた。
1週前から日常生活動作<ADL>でも息苦しさが増強し、食欲がなく、ほとんど食事をしていなかったが、ジュースを500mL/日は飲んでいた。昨日の夕方に37.8℃の発熱があったため、本日かかりつけの病院を受診した。
受診時の身体所見:体温37.6℃、呼吸数24/分、脈拍94/分、整、血圧138/88mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>82%(room air)。
動脈血液ガス分析(room air):動脈血酸素分圧<PaO2>45Torr、動脈血二酸化炭素分圧<PaCO2>58Torr。
検査所見:赤血球420万/μL、Hb10.3g/dL、白血球9,500/μL、総蛋白5.8g/dL、アルブミン3.4g/dL、空腹時血糖98mg/dL、CRP10.1mg/dL。
医師の診察の結果、Aさんは慢性閉塞性肺疾患<COPD>(chronic obstructive pulmonary disease)の急性増悪と診断された。
この設問は、<前問>の続きの設問となります。
Aさんは順調に回復したため、退院が決まった。退院後の慢性閉塞性肺疾患<COPD>(chronic obstructive pulmonary disease)の治療は、在宅酸素療法<HOT>は導入せずに薬物療法を継続することになった。Aさんは、看護師に「退院後も自宅で生活したい」と話している。近隣に家事を手伝ってくれる親戚や友人はいない。
Aさんへの退院指導の内容で適切なのはどれか。2つ選べ。
Aさん(75歳、男性)は1人暮らしで、妻とは5年前に死別し、子どもはいない。57歳のときに慢性閉塞性肺疾患<COPD>(chronic obstructive pulmonary disease)と診断された。他に既往はない。20歳から喫煙していたが、今は禁煙している。エレベーターのないアパートの4階に住んでおり、家事動作時に息苦しさが出現することもあったが、日常生活動作<ADL>は自立していた。妻が亡くなってからは食事が不規則になり、インスタント食品ばかり食べていた。入浴はせず、週に1回シャワーを浴びていた。
1週前から日常生活動作<ADL>でも息苦しさが増強し、食欲がなく、ほとんど食事をしていなかったが、ジュースを500mL/日は飲んでいた。昨日の夕方に37.8℃の発熱があったため、本日かかりつけの病院を受診した。
受診時の身体所見:体温37.6℃、呼吸数24/分、脈拍94/分、整、血圧138/88mmHg、経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>82%(room air)。
動脈血液ガス分析(room air):動脈血酸素分圧<PaO2>45Torr、動脈血二酸化炭素分圧<PaCO2>58Torr。
検査所見:赤血球420万/μL、Hb10.3g/dL、白血球9,500/μL、総蛋白5.8g/dL、アルブミン3.4g/dL、空腹時血糖98mg/dL、CRP10.1mg/dL。
医師の診察の結果、Aさんは慢性閉塞性肺疾患<COPD>(chronic obstructive pulmonary disease)の急性増悪と診断された。
この設問は、<前問>の続きの設問となります。
Aさんは順調に回復したため、退院が決まった。退院後の慢性閉塞性肺疾患<COPD>(chronic obstructive pulmonary disease)の治療は、在宅酸素療法<HOT>は導入せずに薬物療法を継続することになった。Aさんは、看護師に「退院後も自宅で生活したい」と話している。近隣に家事を手伝ってくれる親戚や友人はいない。
Aさんへの退院指導の内容で適切なのはどれか。2つ選べ。
- 肺炎球菌ワクチンの接種を勧める。
- 水分を制限するよう指導する。
- 糖分を制限するよう指導する。
- 配食サービスの利用を勧める。
- 毎日の散歩を勧める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「Aさんは自宅への退院を希望しており、独居で家事を手伝ってくれる親戚や友人はいない」という背景を考慮して、退院指導の優先度を決めましょう。
○:適切
高齢者およびCOPD患者では肺炎合併による重症化をきたしやすく、肺炎予防のための肺炎球菌ワクチンの接種が勧められます。
×:不適切
COPDの患者に水分制限の指導は不要です。
×:不適切
COPDの患者に糖分制限の指導は不要です。
○:適切
家事を手伝ってくれる親戚や友人はおらず、インスタント食品中心の偏った食生活となっていたため、栄養バランスのとれた配食サービスの利用を勧めるのは適切です。
×:不適切
適度な運動は必要ですが、散歩は酸素消費量を増加させて息切れになりやすく、薬物療法中のCOPD患者に毎日行うように勧めるのは適切ではありません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この問題のポイントは、以下の通りです。
Aさんにとっての優先度を考え、退院指導の内容を考える必要があります。
では、問題を見てみましょう。
COPD患者は通常の免疫系機能が低下しており、肺感染症に対するリスクが高いです。また、肺炎球菌感染症は、重症化する可能性があります。したがって、肺炎球菌ワクチンの接種を勧めることは退院指導の内容で適切です。
COPD患者に対して、水分摂取を制限することは通常は必要ありません。むしろ気道内に粘液がたまりやすいため、こまめな水分摂取が必要になります。
Aさんの場合、糖尿病の合併症は見られないため、糖分を制限する必要はありません。
COPD患者は体力消費が増えることがあるため、適切な栄養摂取が重要です。
Aさんの場合、食事が不規則になり、インスタント食品ばかり食べていたことや近隣に家事を手伝ってくれる親戚や友人はいないことから、適切な栄養摂取が出来ない可能性が高いです。
そのため、配食サービスの利用を勧めることは適切です。
適度な運動は、呼吸機能や体力の向上に必要ではありますが、Aさんの場合エレベーターのないアパートの4階に住んでいるため、日常生活での活動量は保たれていると考えられます。よって、毎日の散歩を勧める必要はないと考えられます。
COPDの病態を理解するとともにAさんにあった退院指導を考えると、問題は解きやすくなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問98)へ
第112回問題一覧
次の問題(問100)へ