看護師の過去問
第113回
午前 問20

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 午前 問20 (訂正依頼・報告はこちら)

医療法施行規則に定められている病院の一般病床における患者1人に必要な病室床面積はどれか。
  • 3.4m2以上
  • 4.4m2以上
  • 5.4m2以上
  • 6.4m2以上

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

医療法施行規則では、病院や診療所の施設基準が細かく規定されています。一般病床における患者1人当たりの病室床面積は、6.4㎡以上と定められています。このことを把握していることが、この問題を解くポイントになります。

選択肢1. 3.4m2以上

一般病床における患者1人当たりの病室床面積は、6.4㎡以上と定められていますので、こちらの選択肢は不正解です。

選択肢2. 4.4m2以上

一般病床における患者1人当たりの病室床面積は、6.4㎡以上と定められていますので、こちらの選択肢は不正解です。

 

 

選択肢3. 5.4m2以上

一般病床における患者1人当たりの病室床面積は、6.4㎡以上と定められていますので、こちらの選択肢は不正解です。

選択肢4. 6.4m2以上

一般病床における患者1人当たりの病室床面積は、6.4㎡以上と定められていますので、こちらの選択肢が正解です。

まとめ

病室の床面積基準は、患者の快適性や安全性を確保する目的で規定されています。医療法施行規則に基づいた数値を正確に記憶することが重要です。

参考になった数0

02

医療法施行規則としては、
床面積、廊下幅があります。


医療法の中で病室の広さについて
「患者定員に見合う床面積を有していること」されており、
患者一人につき6.4㎡以上(内法寸法)
1部屋につき4床以下となっています。

 

家の広さを表す単位として平方㎡が使われます。

例)1㎡→1m×1mの正方形の広さ

となります。

選択肢1. 3.4m2以上

×:

3.4m²以上ではありません。

選択肢2. 4.4m2以上

 ×:

4.4m²以上ではありません。

選択肢3. 5.4m2以上

×:

5.4m²以上ではありません。

選択肢4. 6.4m2以上

〇:

6.4m²以上です。

まとめ

人口減少、平均在院日数の短縮、
入院医療から外来医療へのシフトが進み
病院病床の稼働率は低下傾向です。


それにより、病床数の削減(ダウンサイジング)の検討が必要となり、
2001年から順次施行された第4次医療法改正により
4.3平米から6.4平米以上へ移行した背景があります。

参考になった数0

03

この問題は、病院に入院する患者さん一人ひとりが、快適かつ安全に療養できるための最低限のスペースについて、

法律で定められた基準がどれくらいか、を問う問題です。

病院の病室の広さは法律で決められており、その基準に達しているかどうかが、病院の運営において重要な要素となります。

選択肢1. 3.4m2以上

3.4m²は、法律で定められている最低限の面積を下回っています。

そのため、この選択肢は誤りです。

選択肢2. 4.4m2以上

4.4m²も、法律で定められている最低限の面積を下回っています。

そのため、この選択肢も誤りです。

選択肢3. 5.4m2以上

5.4m²も、法律で定められている最低限の面積を下回っています。

そのため、この選択肢も誤りです。

選択肢4. 6.4m2以上

これが正解です。

医療法施行規則では、病院の一般病床に入院する患者さん一人あたり、

病室の床面積は6.4m²以上と定められています。

これは、患者さんがベッドで寝ているだけでなく、身の回りのことをしたり、

来客があったりする場合にもある程度のゆとりを持って過ごせるように、という考えに基づいています。

まとめ

選択肢6.4m²以上が、正しい答えです。

病院の一般病床に入院する患者さん一人あたりの病室の広さは、法律で6.4m²以上と定められています。

これは、患者さんの安全や快適な療養環境を確保するための最低限の基準です。

他の選択肢は、この基準を満たしていないため、誤りとなります。

参考になった数0