看護師の過去問
第113回
午前 問22

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 午前 問22 (訂正依頼・報告はこちら)

成人への坐薬の挿入方法で正しいのはどれか。
  • 息を止めるよう説明する。
  • 右側臥位になるよう説明する。
  • 挿入後1、2分肛門を押さえる。
  • 肛門から2cmの位置に挿入する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題を解くポイントは、坐薬の挿入方法を正確に理解することです。

 

体位→左側臥位(薬剤が直腸に留まりやすい)

挿入の深さ→肛門から4〜5cm

挿入後の対応→1〜2分間肛門を軽く押さえて、薬剤の逆流を防止する

以上を踏まえて、選択肢を確認していきましょう。

選択肢1. 息を止めるよう説明する。

息を止めるように説明すると、肛門括約筋が緊張し、挿入が難しくなりますので、こちらの選択肢は誤りです。

坐薬挿入時は、患者にリラックスして力を抜くように説明することが重要です。

選択肢2. 右側臥位になるよう説明する。

肛門と直腸の構造上、左側臥位の方が挿入しやすいのでこちらの選択肢は誤りです。

選択肢3. 挿入後1、2分肛門を押さえる。

坐薬が肛門から押し戻されないようにするため、挿入後に肛門を1〜2分間軽く押さえることが必要です。これにより、薬剤が体内に確実に留まります。こちらの選択肢が正解です。

選択肢4. 肛門から2cmの位置に挿入する。

坐薬は直腸粘膜に届くよう、肛門から約4〜5cmの位置まで挿入します。2cmでは不十分で効果を得にくくなります。こちらの選択肢は誤りです。

まとめ

坐薬は、直腸粘膜から薬剤を吸収させる目的で使用されます。正しい挿入方法を知ることで、薬剤効果を十分に発揮させ、患者の不快感を最小限に抑えることが大切です。

参考になった数0

02

手技について、流れだけでなく、
解剖生理に基づいた根拠の理解がポイントとなります。

選択肢1. 息を止めるよう説明する。

×:

腹圧をかけないよう口呼吸を促すことで

肛門括約筋が緩み挿入しやすくなります。

選択肢2. 右側臥位になるよう説明する。

×:

側臥位にします。

S状結腸が左側に振れ直腸損傷のリスクが低くなります。

選択肢3. 挿入後1、2分肛門を押さえる。

〇:

ガーゼなどで2〜3分肛門部を押さえ、

坐薬が出てしまわないようにします。

選択肢4. 肛門から2cmの位置に挿入する。

×:

4~5cm挿入し、腹圧で坐薬が排出されないようにします。

まとめ

坐薬は、直腸で吸収され、肝臓の分解を受けずに

全身に成分を届けることができます。

その為、肝障害に低リスクであると言えます。
又、経口摂取が困難である場合にも有効な投与方法となります。
 

参考になった数0

03

成人に対する坐薬の挿入は、正しい手順で行うことで効果が十分に発揮され、患者の不快感を軽減することができます。

ここでは、坐薬の効果を高めるための正しい挿入方法とその根拠を理解していきましょう。

選択肢1. 息を止めるよう説明する。

坐薬を挿入する際に息を止めるよう指示するのは不適切です。

息を止めると腹圧がかかり、挿入時に不快感や抵抗が増す可能性があります。

リラックスして自然な呼吸を続けるよう促すことが大切です。

したがって、この選択肢は誤りです。

選択肢2. 右側臥位になるよう説明する。

坐薬を挿入する際は、左側臥位が推奨されています。

左側臥位にすることで直腸の形状に沿って坐薬が進みやすくなり、薬剤が体内にとどまりやすくなります。

右側臥位は、坐薬の適切な挿入方法としては誤りです。

選択肢3. 挿入後1、2分肛門を押さえる。

坐薬を挿入した後、1〜2分間肛門を軽く押さえることで、

坐薬が外に出てしまうのを防ぎ、薬剤が体内にしっかりと留まるようになります。

これは坐薬の効果を安定させるための有効な手順です。

この選択肢が正しい方法になります。

選択肢4. 肛門から2cmの位置に挿入する。

坐薬は通常、肛門から5cm程度の深さに挿入するのが望ましいです。

2cmの位置では浅すぎて、薬剤が腸内に適切に作用せず、効果が得られない可能性があります。

このため、この選択肢は不適切です。

まとめ

坐薬の適切な挿入方法としては、左側臥位での挿入と、挿入後に肛門を軽く押さえておくことが重要です。

坐薬は5cm程度の深さまで挿入するのが効果的であり、息を止めさせるのではなく、

自然な呼吸を保つよう指導することが望ましいです。

これにより、患者の負担を軽減しつつ、薬効をしっかりと引き出すことができます。

参考になった数0