看護師の過去問
第113回
午前 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
この問題を解くポイントとして、直流除細動器の使用目的を理解しているかどうかです。
直流除細動器は、致命的な不整脈に対して心筋の電気活動をリセットし、正常な心拍(洞調律)を取り戻すために使用されます。
直流除細動器には、直接的に血圧を上昇させる目的はありませんが、心拍が正常に戻れば血圧が回復する場合もあります。よってこちらの選択肢は誤りです。
呼吸中枢への直接的な刺激はありません。心拍が正常化することで間接的に呼吸も改善する場合があります。よってこの選択肢は誤りです。
直流除細動器には、体温を上昇させる機能はありません。よってこの選択肢は誤りです。
心室細動や無脈性心室頻拍の際に、除細動を行うことで心筋の電気活動をリセットし、洞調律の回復させるのが直流除細動器の使用目的です。よってこちらの選択肢が正解になります。
直流除細動器は、致命的な不整脈に対し、心臓に電気ショックを与えることで心筋の電気活動をリセットし洞調律を回復させるのが主な目的です。
この点をしっかり押さえておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
除細動器は、心臓が痙攣することで
ポンプの機能が失われた状態になった場合、
心臓に対し電気ショック与えることにより、
心臓を正常なリズムに戻す目的で使用されます。
目的、適応の理解がポイントとなります。
×:
電気刺激で血圧は上昇しません。
×:
電気刺激で呼吸は促進されません。
×:
電気刺激で体温は上昇しません。
〇:
致死性不整脈に対して電気刺激を与える事で
一時的に心筋細胞がリセットされ
洞調律に回復させる目的で使用します。
直流除細動器は、20~360Jの通電量を備えています。
一般の方も使用できるAEDは、
最大200Jの通電量である等の違いがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
直流除細動器は、心臓のリズムが乱れた際に使用される医療機器です。
特に、心室細動や心室頻拍といった生命に危険を及ぼす不整脈を正常なリズムに戻すために使用されます。
正しい目的を理解して、選択肢を確認しましょう。
直流除細動器の目的は、血圧を直接上昇させることではありません。
除細動の作用は、乱れた心臓のリズムを正常に戻すことにあり、
血圧自体を直接的に改善するものではないため、この選択肢は不適切です。
除細動器は呼吸を促進するための機器ではありません。
呼吸機能は呼吸器系の管理が必要なので、この選択肢も不適切です。
除細動器には体温を上昇させる効果はありません。
体温管理と、除細動の使用目的とは直接関係がありません。
この選択肢も不適切です。
除細動器は、不整脈を治療することで洞調律(心臓の正常なリズム)を回復させることを目的としています。
心室細動や心室頻拍といった緊急の不整脈に対して使用され、
正常な心拍を取り戻すための重要な役割を果たします。
この選択肢が正解です。
直流除細動器の主な目的は、乱れた心臓のリズムを正常な洞調律に戻すことです。
血圧や呼吸、体温の調整には関係せず、心臓のリズム管理が主な用途です。
除細動器の使用目的を正確に理解しておくことが、不整脈の緊急対応において重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
第113回問題一覧
次の問題(問26)へ