看護師の過去問
第113回
午前 問52

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 午前 問52 (訂正依頼・報告はこちら)

高齢者のコミュニケーション障害の要因と状態の組合せで正しいのはどれか。
  • 歯牙の欠損 ――――― 言葉が出てこない。
  • 耳垢の蓄積 ――――― 音が小さく聞こえる。
  • 想起能力の低下 ――― 相手の表情が読み取れない。
  • 語音弁別能の低下 ―― はっきり発音できない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

高齢者は加齢性難聴も起こりやすく、
内耳の蝸牛の有毛細胞の減少によるもので、
補聴器等で聴力を補う必要も出てきます。


難聴の進行は危険の察知能力の低下、
意思疎通の自信の低下から、他者と交流を避けがちとなり、
認知機能低下につながっていく事が懸念されます。

選択肢1. 歯牙の欠損 ――――― 言葉が出てこない。

×:

歯牙の欠損の要因の状態としては
発語不明瞭となる為、 不正解です。

選択肢2. 耳垢の蓄積 ――――― 音が小さく聞こえる。

×:

高齢者では外耳道の自浄作用が低下し、
耳垢が蓄積しやすく、音が小さく聞こえます。

選択肢3. 想起能力の低下 ――― 相手の表情が読み取れない。

×:

想起とは思い出すことである為、
相手の表情を読み取ることは状態として該当せず、
不正解です。

選択肢4. 語音弁別能の低下 ―― はっきり発音できない。

×:

語音弁能とは、言葉がどれだけ正しく聴き取れるか

という言葉の明瞭度のことです。


低下した場合、言葉がしっかり聴き取れない、
言っていることが理解できない状態となる為、不正解です。

参考になった数0

02

高齢者におけるコミュニケーション障害の要因と状態には、

身体的・認知的・心理的な影響が関係します。

これらの要因は、音の聞こえや発音、理解力などに影響を与え、適切な対応が求められます。

選択肢1. 歯牙の欠損 ――――― 言葉が出てこない。

歯牙の欠損は、発音が不明瞭になる要因ですが、

言葉が出てこない(語彙想起困難)こととは直接関係がありません。

言葉が出てこない場合は、記憶力や想起能力の低下が主な原因です。

この組み合わせは不適切です。

選択肢2. 耳垢の蓄積 ――――― 音が小さく聞こえる。

耳垢の蓄積は音の伝導を妨げる原因となり、音が小さく聞こえる状態を引き起こします。

音が聞き取りにくいと、スムーズな会話が難しくなるため、

コミュニケーション障害の要因として考えられます。

この組み合わせが適切であり、正解です。

選択肢3. 想起能力の低下 ――― 相手の表情が読み取れない。

想起能力の低下は、過去の記憶や語彙の想起が難しくなることを指しますが、

相手の表情が読み取れないこととは関連がありません。

表情の読み取りは、視覚や認知機能の他の側面に依存します。

この組み合わせは不適切です。

選択肢4. 語音弁別能の低下 ―― はっきり発音できない。

語音弁別能の低下は、音を聞き分ける能力が低下することを指し、主に聴覚の問題です。

発音の明瞭さとは直接関係がありません。

発音の問題は、口腔機能や発声器官の障害によるものです。

この組み合わせは不適切です。

まとめ

高齢者のコミュニケーション障害の要因と状態の組み合わせで正しいのは

「耳垢の蓄積 ――― 音が小さく聞こえる」です。

他の選択肢で挙げられている状態は、それぞれの要因と直接的な関係がないため不適切です。

高齢者のコミュニケーション支援では、正確な原因の理解と適切な対応が重要です。

参考になった数0

03

高齢者のコミュニケーション障害の要因と状態の組み合わせで正しいのは、「耳垢の蓄積 ――――― 音が小さく聞こえる」です。

耳垢が蓄積すると、外耳道がふさがり、音が聞こえづらくなります。

このため、音が小さく聞こえることが問題となり、コミュニケーションに支障をきたすことがあります。

 

選択肢1. 歯牙の欠損 ――――― 言葉が出てこない。

歯牙の欠損は発音や咀嚼に影響を及ぼしやすい要因ですが、「言葉が出てこない」という表現に関しては直接的な関連はありません。

歯が欠けたり抜けたりすると、発音が不明瞭になることはありますが、記憶や思考に関連する「言葉が出てこない」症状とは異なります。

 

選択肢2. 耳垢の蓄積 ――――― 音が小さく聞こえる。

耳垢の蓄積は、音を伝える経路である外耳道を塞ぎ、音が伝わりにくくなる原因となります。

これにより、音が小さく聞こえたり、会話の内容が聞き取りづらくなることがあり、コミュニケーションに影響が生じます。

高齢者での聞こえの障害には耳垢の蓄積が関連することが多く、この組み合わせは正しいです。

 

選択肢3. 想起能力の低下 ――― 相手の表情が読み取れない。

想起能力の低下は、記憶や言葉を思い出す能力に関わり、「相手の表情が読み取れない」こととは直接的な関連はありません。

表情の読み取りには、視覚や感情理解の要素が関与しますが、想起能力が低下することでこの能力が阻害されることは通常ありません。

 

選択肢4. 語音弁別能の低下 ―― はっきり発音できない。

語音弁別能は、他者が発する音声の違いを聞き分ける能力を指します。

この能力が低下すると、相手の発言内容を理解しにくくなることがあり、聞き取りに問題が生じますが、「はっきり発音できない」ことには直接関係がありません。

発音の問題は、発声器官の問題や筋力低下などが原因となるため、語音弁別能の低下とは異なります。

 

まとめ

耳垢の蓄積は、音が聞こえにくくなる原因の一つであり、高齢者のコミュニケーション障害の要因としてもよく見られるものです。

その他の要因についても、それぞれの影響を正しく理解することが重要です。

参考になった数0