看護師 過去問
第113回
問108 (午前 問108)
問題文
次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(28歳、会社員)は、夫(30歳、会社員)と2人で暮らしている。2023年2月5日からの月経を最後に無月経となり、妊娠の可能性を考えて受診した。医師の診察の結果、妊娠と診断された。
妊娠30週2日。Aさんは妊婦健康診査を受け、妊娠経過に異常はなく児の発育も順調と診断された。診察後、Aさんから看護師に「最近、腰が痛くなることがあります。腰痛への対処法はありますか」と質問があった。
看護師のAさんへの説明内容で適切なのはどれか。
Aさん(28歳、会社員)は、夫(30歳、会社員)と2人で暮らしている。2023年2月5日からの月経を最後に無月経となり、妊娠の可能性を考えて受診した。医師の診察の結果、妊娠と診断された。
妊娠30週2日。Aさんは妊婦健康診査を受け、妊娠経過に異常はなく児の発育も順調と診断された。診察後、Aさんから看護師に「最近、腰が痛くなることがあります。腰痛への対処法はありますか」と質問があった。
看護師のAさんへの説明内容で適切なのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第113回 問108(午前 問108) (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(28歳、会社員)は、夫(30歳、会社員)と2人で暮らしている。2023年2月5日からの月経を最後に無月経となり、妊娠の可能性を考えて受診した。医師の診察の結果、妊娠と診断された。
妊娠30週2日。Aさんは妊婦健康診査を受け、妊娠経過に異常はなく児の発育も順調と診断された。診察後、Aさんから看護師に「最近、腰が痛くなることがあります。腰痛への対処法はありますか」と質問があった。
看護師のAさんへの説明内容で適切なのはどれか。
Aさん(28歳、会社員)は、夫(30歳、会社員)と2人で暮らしている。2023年2月5日からの月経を最後に無月経となり、妊娠の可能性を考えて受診した。医師の診察の結果、妊娠と診断された。
妊娠30週2日。Aさんは妊婦健康診査を受け、妊娠経過に異常はなく児の発育も順調と診断された。診察後、Aさんから看護師に「最近、腰が痛くなることがあります。腰痛への対処法はありますか」と質問があった。
看護師のAさんへの説明内容で適切なのはどれか。
- 安静にする。
- 椅子に浅く座る。
- Sims(シムス)位で休む。
- 柔らかいマットレスや布団で寝る。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「Sims(シムス)位で休む」です。
シムス位は、妊娠中の腰痛の軽減に効果的な体位で、体にかかる負担を軽減し、血流をよくする効果があります。
安静を勧めることは一般的に有効に思えますが、妊娠中の腰痛に対しては適切ではありません。適度な運動や姿勢の工夫がむしろ腰痛の緩和に有効です。長期間の安静は、筋力低下や血行不良を引き起こす可能性があり、逆に腰痛を悪化させる場合があります。
椅子に浅く座ると、骨盤が後傾し、腰に負担がかかるため、腰痛を悪化させる可能性があります。正しい姿勢で座ることが大切で、腰を支えるクッションや椅子に深く座ることが推奨されます。
Sims位は、左側を下にして横向きで寝る体位で、妊娠後期において胎児や子宮の圧迫を軽減し、血流を促進します。腰や背中への負担も軽減され、腰痛の予防や緩和に効果的です。この体位は妊婦にとって安眠しやすく、快適に過ごせる姿勢です。
柔らかすぎるマットレスや布団は、体が沈み込み、背骨の自然なカーブが保てなくなり、腰に過剰な負担がかかります。適度な硬さのある寝具を使用することで、体全体のサポートが得られ、腰痛の予防に役立ちます。
妊娠中の腰痛は多くの妊婦が経験する症状ですが、適切な体位や姿勢をとることで緩和が可能です。Sims位での休息は、体に優しく、腰痛予防に効果的です。また、過度の安静や不適切な姿勢は逆効果になることがあるため、正しい方法で体をケアすることが重要です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
妊娠に伴う母体の変化を理解することが重要です。
Aさんは妊娠に伴い腰痛を訴えているため、腰痛に対する適切な援助を選択する必要があります。
安静にすることは腰痛を根本的に治す方法にふさわしいとは言えません。
運動やストレッチを行うことで、腰痛の改善につながります。
過度な運動は胎児に悪影響なため、指導が必要です。
椅子に浅く座ることは腰部への負荷を増大させます。
椅子には深く座り、腰部への負担を減らす必要があります。
Sims(シムス)位は妊婦の腰痛に効果的です。
妊娠に伴い、子宮の増大、胎児の成長による体重の増加が考えられます。
Sims(シムス)位は膀胱圧迫への除圧や腰部への負担を減らすことができるため、Sims(シムス)位で休むことは適切な指導といえます。
腰痛に対しては硬めのマットレスが推奨されます。
腰が沈み効果的な体圧の分散ができないため、腰部への負担は大きくなります。
腰痛の悪化が考えられるため、不適切です。
妊娠すると、ホルモンの変化や体重の増加、つわりや頻尿・便秘などさまざまな症状が出てきます。
妊娠に伴う母体の変化を知り、妊婦への適切な指導を考えましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
妊娠中は、マイナートラブルとして腰痛が生じやすくなります。
腰痛に対する適切な対処法・予防法をみていきましょう。
安静しておくことで、全身の血流が悪くなり、腰痛の悪化につながる可能性があります。
そのため、この選択肢は適切ではありません。
椅子に浅く座ると重心が不安定となるため、腰に負担がかかります。
よって、この選択肢は適切ではありません。
シムス位は、増大した子宮による腹部の圧迫や、腰の負担を軽減するために推奨される体位です。
柔らかいマットレスや布団は、身体が沈むことで腰に負担がかかってしまいます。
腰痛を悪化させる可能性があるため、適切ではありません。
マイナートラブルとは、妊娠によるエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンの変化、子宮の増大、体重増加によって生じる不快症状のことをいいます。
腰痛のほかにも、頭痛・頭重感、めまい、立ちくらみ、胸やけ、手のしびれ、こむら返り、便秘、痔核、尿漏れ、浮腫、静脈瘤、鼻血、皮膚の痒感、発汗などがあります。
それぞれの対処法や予防法について、正しく判断できるように確認しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問107)へ
第113回 問題一覧
次の問題(問109)へ