看護師の過去問
第113回
午後 問99
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第113回 午後 問99 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(71歳、女性)は夫と10年前に死別し、1人で暮らしている。息子は結婚して他県に住んでいる。Aさんは、3か月前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症して要介護1となり、介護老人保健施設に入所した。
Aさんは老人性白内障(senile cataract)があるがADLに支障はなく、認知機能やコミュニケーションに問題はない。食事は自力で摂取できる。紅茶が好きで、毎日カップ2、3杯は飲んでいる。我慢できない強い尿意があり尿が漏れてしまうため、下着に尿取りパッドを付けている。トイレには自力で移動でき、下着やズボンの上げ下ろしは自立している。排便は2日に1回である。
5日後、Aさんは解熱し、少しずつ食欲が出てきた。下腹部痛は消失し、尿失禁の回数も少なくなった。
症状の再燃を防止するためのAさんへの対応で適切なのはどれか。
Aさん(71歳、女性)は夫と10年前に死別し、1人で暮らしている。息子は結婚して他県に住んでいる。Aさんは、3か月前に脳梗塞(cerebral infarction)を発症して要介護1となり、介護老人保健施設に入所した。
Aさんは老人性白内障(senile cataract)があるがADLに支障はなく、認知機能やコミュニケーションに問題はない。食事は自力で摂取できる。紅茶が好きで、毎日カップ2、3杯は飲んでいる。我慢できない強い尿意があり尿が漏れてしまうため、下着に尿取りパッドを付けている。トイレには自力で移動でき、下着やズボンの上げ下ろしは自立している。排便は2日に1回である。
5日後、Aさんは解熱し、少しずつ食欲が出てきた。下腹部痛は消失し、尿失禁の回数も少なくなった。
症状の再燃を防止するためのAさんへの対応で適切なのはどれか。
- 2時間ごとに排尿誘導する。
- 用手圧迫排尿の方法を指導する。
- 排尿の度に陰部を洗浄するように促す。
- 尿取りパッドの交換回数を増やすように指導する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
Aさんへの症状再燃防止の対応で適切なのは「2時間ごとに排尿誘導する」です。
排尿を定期的に促すことで、膀胱内に尿が長時間滞留することを防ぎ、尿路感染症の再発リスクを軽減することが期待できます。
定期的な排尿を促すことで、膀胱内の尿が溜まりすぎないようにし、細菌の増殖を防ぐ効果が期待されます。
Aさんには定期的な排尿誘導が再発防止に役立つため、この対応が適切です。
用手圧迫排尿は、排尿障害があり自力で排尿が困難な場合に使用されますが、Aさんは自力でトイレに行き、排尿できているため、指導の必要はありません。
頻繁な陰部洗浄は、皮膚の乾燥や刺激による皮膚障害の原因になる可能性があります。
陰部の衛生管理は大切ですが、過剰な洗浄は推奨されません。
通常は清拭やトイレ後の適切な拭き取りで十分です。
尿取りパッドの交換は適切なタイミングで行うことが重要ですが、交換回数を増やすことが感染予防の直接的な対策にはなりません。
感染防止のためには、膀胱内の尿を定期的に排出することが優先されます。
Aさんの尿路感染症の再発防止には、「2時間ごとに排尿誘導する」ことが最も適切です。
定期的な排尿促進により、膀胱内の尿滞留が防がれ、感染リスクが低減されます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問98)へ
第113回問題一覧
次の問題(問100)へ