看護師 過去問
第113回
問221 (午後 問101)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第113回 問221(午後 問101) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。
Aちゃん(7歳、女児)は、頭痛、食欲不振、全身倦怠感、肉眼的血尿および両眼瞼の浮腫を主訴に来院した。1か月前に扁桃炎(tonsillitis)に罹患した以外は既往歴に特記すべきことはない。扁桃炎(tonsillitis)は抗菌薬を内服し軽快した。検査の結果、溶連菌感染後(poststreptcoccal)急性糸球体腎炎(acute glomerulonephritis)と診断されて入院した。入院時、Aちゃんは体温 36.6℃、呼吸数 20/分、心拍数 84/分、血圧 130/80mmHgで、床上安静の指示が出された。
入院3日。両眼瞼の浮腫と肉眼的血尿は続いていた。看護師がAちゃんのベッドサイドを訪れると、Aちゃんは「頭が痛い。気持ち悪い」と訴えた。Aちゃんは体温 36.6℃、呼吸数 20/分、心拍数 92/分、血圧 148/88mmHgであった。
この状況からAちゃんに起こりうる症状はどれか。
  • 眼のかゆみ
  • 意識障害
  • 耳漏
  • 鼻閉

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、「意識障害」です。

 

この状況からAちゃんに起こりうる症状を選択する問題です。

小児の糸球体腎炎では、合併症として、

高血圧性脳症を引き起こすことがあります。

症状として、頭痛や意識障害、けいれん発作などがみられます。

 

選択肢1. 眼のかゆみ

誤った解答です。

眼のかゆみは、結膜炎やアレルギー反応など、

眼の疾患でみられる症状であり、

現在のAちゃんに起こりうる症状とは関係がありません。

選択肢2. 意識障害

正しい解答です。

Aちゃんの血圧は148/88mmHgと高血圧で、

「頭が痛い。気持ち悪い」と訴えています。

高血圧性脳症による、頭痛・悪心の可能性があります。

 

選択肢3. 耳漏

誤った解答です。

耳漏は、外耳炎や中耳炎など、

耳の疾患でみられる症状であり、

現在のAちゃんに起こりうる症状とは関係がありません。

 

選択肢4. 鼻閉

誤った解答です。

鼻閉は、鼻炎やアレルギー反応など、

鼻の疾患でみられる症状であり、

現在のAちゃんに起こりうる症状とは関係がありません。

まとめ

Aちゃんは急性糸球体腎炎により高血圧が持続し、

頭痛と悪心を訴えています。

この状況からAちゃんに起こりうる症状は、「意識障害」が正しい選択肢です。

参考になった数0

02

急性糸球体腎炎は、溶連菌感染後に免疫複合体が形成され、糸球体に沈着して生じる疾患で若年者(特に3~10歳の男児)に好発します。典型例では血尿浮腫眼瞼浮腫など)、高血圧の三大徴候が出現し、蛋白尿や乏尿がみられることが特徴です。

高血圧の悪化により高血圧性脳症を合併することがあり、頭痛や嘔吐、けいれんが起こり重度の場合は意識障害が生じるので注意を要します。血尿は1~3か月、蛋白尿は約1~2か月間続きそのあと消失します。

Aちゃんは血圧が148/88mmHgと高値であり、頭痛や気持ち悪さを訴えていることが本文中のポイントとなります。選択肢を見ていきましょう。

選択肢1. 眼のかゆみ

溶連菌感染後糸球体腎炎はⅢ型アレルギーではありますが、目のかゆみはⅠ型アレルギーの症状であり今回の症例には該当しません。また、糸球体腎炎や高血圧の際に目のかゆみを生じることは考えられにくいため、上記の選択肢は誤りとなります。

選択肢2. 意識障害

高血圧の悪化により高血圧性脳症を生じると、頭痛や嘔吐、けいれんが生じる可能性があります。よってこの選択肢が正解となります。

選択肢3. 耳漏

耳漏は外耳道や中耳などの炎症により分泌される液体のことです。糸球体腎炎や高血圧で生じることは考えられにくいため、この選択肢は誤りとなります。

選択肢4. 鼻閉

鼻閉は鼻腔の粘膜が炎症を起こし、腫脹することで生じます。主に花粉などⅠ型アレルギーで生じる症状で、糸球体腎炎や高血圧で生じることは考えられにくいため、この選択肢は誤りとなります。

まとめ

糸球体腎炎に関して問いつつ、アレルギーの種類についても問われている問題でした。

糸球体腎炎の疾患だけでなく、アレルギーの種類も改めて確認しておくとよいでしょう。

参考になった数0

03

この状況からAちゃんに起こりうる症状は「意識障害」です。

急性糸球体腎炎における高血圧が原因で、頭痛や吐き気が見られる場合、血圧がさらに上昇すると意識障害を引き起こすリスクが高まります。

 

選択肢1. 眼のかゆみ

眼のかゆみは、アレルギー性結膜炎やアレルギー反応などで見られる症状です。

今回のケースでは高血圧や腎機能障害が原因となる症状に該当せず、眼のかゆみが起こる可能性は低いです。

 

選択肢2. 意識障害

高血圧性脳症の可能性があります。

急性糸球体腎炎で血圧が急激に上昇することで、頭痛や吐き気だけでなく、意識障害やけいれんといった神経症状が出現することがあります。

Aちゃんは血圧が148/88mmHgと高く、頭痛や吐き気も訴えているため、意識障害が起こるリスクが考えられます。

 

選択肢3. 耳漏

耳漏は、中耳炎など耳に炎症がある場合に見られる症状です。

急性糸球体腎炎や高血圧とは関連がなく、Aちゃんの症状として現れる可能性は低いです。

 

選択肢4. 鼻閉

鼻閉(鼻づまり)は、アレルギーや鼻炎などで起こる症状です。

急性糸球体腎炎による高血圧や腎機能の影響とは無関係であるため、Aちゃんの症状として現れる可能性は低いです。

 

まとめ

Aちゃんの状況から、起こりうる症状は「意識障害」です。

高血圧の急激な上昇により神経症状が発現する可能性があるため、慎重な観察が必要です。

参考になった数0