看護師 過去問
第114回
問152 (午後 問32)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問152(午後 問32) (訂正依頼・報告はこちら)

入院して間もない片麻痺がある患者から「着替えがうまくできない。ひとりでできるようになりたい」と訴えがあった。
最初に行う看護師の対応で最も適切なのはどれか。
  • 「繰り返し練習しましょう」
  • 「できないところは手伝います」
  • 「着替えるところを見せてください」
  • 「着替えのパンフレットを参考にしましょう」

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

まずはじめに患者さんの具体的な問題点をみつけることが大切です。そのためには観察が必要になります。

選択肢1. 「繰り返し練習しましょう」

不正解

繰り返し練習することは大切ですが患者さんに合った具体的なアドバイスが必要です。そのためにはまず患者さんの着替えの様子を観察する必要があります。

選択肢2. 「できないところは手伝います」

不正解

全て手伝うのではなく出来ることは患者さん自身でしてもらうことは大切です。

ここでは最初に行う看護師の対応となっているため、患者さんの着替えの様子観察が優先になります。

選択肢3. 「着替えるところを見せてください」

正解

最初に着替えの観察をすることで問題点を見つけ、具体的なアドバイスをすることができます。

選択肢4. 「着替えのパンフレットを参考にしましょう」

不正解

指導の際にパンフレットを使用することは有効ですが、患者さんに合わせた指導方法が大切です。その為には、最初に患者さんの着替えの様子を観察する必要があります。

まとめ

患者さんのできること、できないことを見極めるためにはまず観察することが大切です。

参考になった数0