看護師 過去問
第114回
問197 (午後 問77)
問題文
肝臓の機能はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
糖の貯蔵が肝臓の代表的な機能です。
肝臓は血糖が高いときに余ったブドウ糖をグリコーゲンとして蓄え、必要に応じて再びブドウ糖へ戻して血液に送り出します。
これが体内の血糖値を安定させる大きな仕組みです。
ブドウ糖をグリコーゲンに変えて蓄え、エネルギーが不足すると分解して補います。
肝臓ならではの重要な働きです。
胆汁は肝臓で作られますが、貯蔵庫は胆のうです。
したがって肝臓の貯蔵機能とはいえません。
血液量や体液量を細かく調整するのは主に腎臓の役割です。
肝臓は直接関わりません。
血液の酸性・アルカリ性を整えるのも腎臓と肺が中心です。
肝臓はpHを大きく変える働きを持ちません。
肝臓から分泌される物質の多くはタンパク質(アルブミンなど)や凝固因子であり、内分泌腺ほど明確なホルモン分泌は行っていません。
一般的な「肝臓の機能」としては扱われないことが多いです。
肝臓の主な働きは、栄養の貯蔵・合成、解毒、胆汁の生成などです。
特にグリコーゲンの貯蔵は、断食時や運動時に血糖が急激に下がらないよう守るしくみです。
他の臓器(胆のう・腎臓・肺)との役割分担を整理すると、問題を解くときに迷いません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問196)へ
第114回 問題一覧
次の問題(問198)へ