公認心理師の過去問
第3回(2020年)
午前 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第3回(2020年) 午前 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
摂食行動を制御する分子について、正しいものを1つ選べ。
- グレリンは、食欲を抑制する。
- レプチンは、食欲を促進する。
- オレキシンは、食欲を抑制する。
- 肥満症では、血液中のグレリン濃度が上昇する。
- 肥満症では、血液中のレプチン濃度が上昇する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正答は5です。
1 グレリンとは、食欲を増進するホルモンであり、空腹時に胃から分泌されます。食欲を、抑制ではなく「促進」するため、記述は誤りとなります。
2 レプチンとは、食欲を抑制するホルモンであり、食後に脂肪細胞から分泌されます。食欲を、促進ではなく「抑制」するため、記述は誤りとなります。
3 オレキシンとは、脳の視床下部で作られ、食欲を増進する働きを持っています。食欲を、抑制ではなく「促進」するため、記述は誤りとなります。
その他に、睡眠と覚醒のコントロールなどの働きがあります。
4 グレリンは、空腹時に分泌される、食欲を増進するホルモンであり、摂食することによって血中濃度は低下します。一般的に肥満症は、摂食回数あるいは食物摂取量が多い傾向にあり、グレリンの血中濃度は低いと考えられます。したがって、記述は誤りとなります。
5 記述の通りです。一般的に肥満症は、レプチン濃度が高いとされています。肥満症においては、レプチンが効きにくい状態が生じており、実際はレプチンが多く分泌されているものの、作用しにくいため摂食の抑制が起こらなくなっていると考えられます。
参考になった数109
この解説の修正を提案する
02
正解は5です。
グレリンは主に胃から分泌され、脳の視床下部に働きかけるペプチドホルモンで、食欲を増進させ成長ホルモンの分泌を促します。
レプチンは、脂肪細胞から分泌され、脳の視床下部に作用し、満腹であるというサインを出して食欲を抑制します。交感神経にも働きかけ、脂肪の蓄積を抑制してエネルギー消費を亢進する作用もあります。
各選択肢については以下の通りです。
1.上記にあるように、グレリンは食欲を増進させます。よって選択肢は誤りです。
2.上記にあるように、レプチンは食欲を抑制します。よって選択肢は誤りです。
3.オレキシンは食欲を促進させます。よって選択肢は誤りです。
4.血中グレリン濃度は、肥満症では低下し、やせ型では上昇します。よって選択肢は誤りです。
5.レプチンは脂肪細胞から分泌されるので、血液中のレプチン濃度は上がります。よって選択肢は正解です。
※体脂肪の多い人は、レプチンを受け取る受容体が反応しにくくなります。これを「レプチン抵抗性」と言います。
参考になった数61
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
第3回(2020年)問題一覧
次の問題(問14)へ