公認心理師の過去問
第3回(2020年)
午前 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第3回(2020年) 午前 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
Alzheimer型認知症について、最も適切なものを1つ選べ。
- うつ症状が起こる。
- 見当識は保持される。
- 近時記憶障害は目立たない。
- 具体的な幻視が繰り返し出現する。
- 注意や明晰さの著明な変化を伴う認知の変動がみられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正答は1です。
認知症とは、後天的な脳の障害などの原因により、認知機能が低下し、日常生活に支障が生じている状態を指します。中核症状として、記憶障害や見当識障害(時間や場所などが分からなくなる)、実行機能障害(物事を順序通りに進められない)などが挙げられます。また、環境要因などに影響して、抑うつ、妄想、興奮、徘徊などの行動・心理症状(BPSD)も現れます。
認知症の類型のうち、アルツハイマー型認知症は、脳が徐々に萎縮することで認知機能が低下していく病気であり、比較的緩やかに進行していくとされています。新しく経験したこと(近時記憶)から忘れていること、部分的でなく全体を忘れる(食事を食べたことそのもの)ことなど、加齢による物忘れとは異なる特徴があります。
1 うつ症状は、周辺症状・BPSDのひとつであり、適切です。
2 上述の通り、見当識障害が認知症の中核症状に挙げられているため、不適切となります。
3 アルツハイマー型においては、近時記憶障害が見られるため、不適切となります。
4 幻視は、レビー小体型認知症の特徴的な症状に挙げられるものです。よって、不適切となります。
5 認知機能の変動(頭がはっきりしている状態とそうでない状態の差が激しいこと)についても、レビー小体型認知症の症状に挙げられます。よって、不適切となります。
参考になった数84
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
アルツハイマー型認知症とは、脳の萎縮により脳細胞が減少し、さまざまな知的機能の低下や症状がみられるようになる疾患です。
認知症の中でも罹患者が最も多いため、顕在化する症状は様々です。
その中で、誰にでも起こりうる「中核症状」として、記憶障害、判断・認知能力の低下、見当識障害があります。
また、「中核症状」から起因する「周辺症状」として、徘徊、暴力暴言、幻覚、妄想、不安、うつ症状などがみられます。
よって、1が最も適切です。
参考になった数69
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
第3回(2020年)問題一覧
次の問題(問23)へ